ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年6月8日
2024年6月1日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
6月最初の週末、城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
出掛けるのが遅くで11:00にチェックイン、羽田空港を臨む海側のサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温24.5℃、最大風速7.1m/s、お昼過ぎまでは風も無く穏やかな晴天でしたが、夕方からは強い風でシェルターが煽られていました。
今日のキャンプ飯(昼食)
豚骨ラーメン
昼飯はUNIFLAME 焚き火鍋26㎝を使ったインスタントラーメンです。
旨味のある豚骨スープが美味しいマルタイの博多長浜ラーメンを作り、トッピングにチャーシュー、メンマ、ゆで卵、刻み小ねぎを加えていただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
タラモサラダ豚バラの重ね蒸し枝豆鮎の塩焼きイカ焼きバーベキュー串かやくご飯
前菜は、自宅で作ったタラモサラダと茹でた枝豆、豚バラスライスに大葉とチーズを順番に重ねてTrangia ラージメスティンで蒸した豚バラの重ね蒸しをいただきました。
メインは熾した炭をUNIFLAME ファイアグリルに敷き詰めてバーベキューです。
鮎は串打ちして塩を振り遠火でじっくり焼いていきます。
バーベキュー串にはパプリカ、とうもろこし、オクラ、和牛みすじ、椎茸を串刺しにして網の上で焼き、バーベキュー串が焼けた後にイカを焼いていきます。
バーベキュー串は1度やってみたかった料理だったので思いが叶いましたが、具材の焼ける時間がそれぞれ違うので別々に網焼きした方が美味しく食べられると思います。
鮎の串焼きは化粧塩もした本格的な炭火焼きを目指し、時間は掛かりましたがこんがりと黄金色に焼きあがり、わたは苦かったですが身はほくほくでとても美味しかったです。
もう一品は具材に油揚げ、椎茸、にんじんを使いTrangia メスティンで炊き上げたかやくご飯、鮎の塩焼きやイカ焼きにとても合いました。
デザートは手作りレアチーズケーキにホイップクリームを添え、淹れたて珈琲と共にいただきました。
海上からの風が冷たくなってきた18:00から撤収準備を始め、19:10に完全撤収し帰宅の途につきました。
スノーピーク ローチェアショート snow peak Low Chair Short LV-093【正規品】楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
キャンプシーズンだけあって都立城南島海浜公園キャンプ場のサイトも一杯でした。
我が家はデイキャンプ専門なのであまり気になりませんが、羽田空港に離着陸する航空機の爆音は朝6時から深夜23時まで、船舶の航行は24時間あるので五月蠅くて余り休まらないのではと思ってしまいます。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年6月1日
2024年5月30日、千葉県君津市に本日OPENしたCAMP さくらの丘へデイキャンプに行って来ました。
千葉県君津市に令和6年5月30日新規OPENしたファミリー向けキャンプ場CAMP さくらの丘のOPEN初日にデイキャンプです。
周辺の道路事情がナビと合わず多少道に迷いましたが10:40にCAMP さくらの丘へ到着、真新しい管理棟でチェックイン手続きをしたところ、お客様第1号になったばかりか貸し切り状態でした。
まだ整地中なのか区画内は凸凹で傾斜もありサイトレイアウトに苦労しましたが鎌倉天幕 TARP420TCを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温25.7℃、平均風速3.2m/s、台風1号が関東に接近中でしたが、その影響を感じることなく絶好のキャンプ日和でした。
今日のキャンプ飯
アスパラの肉巻き新ごぼうの漬物春菊とパルメザンチーズのサラダ炭火焼き(はまぐり、さざえ、岩牡蠣、ホタテ、車海老)たけのこご飯八天堂くりーむパン
前菜は、茹でたアスパラに豚バラを巻きUNIFLAME ちびパンで焼いたアスパラの肉巻き、今が旬の新ごぼうの漬物、ほろ苦い味わいの春菊をオリーブオイルと旨味の強いパルメザンチーズで混ぜ合わせミニトマトを添えた春菊とパルメザンチーズのサラダをいただきました。
メインは炭火卓上コンロUNIFLAME ユニセラTGで焼く海の幸です。
キャンプ場に来る途中で寄った木更津港に隣接した厚生水産 富士見営業所で購入した新鮮なはまぐり、さざえ、岩ガキ、ホタテ、車海老を炭火でじっくり焼いていきます。
活きの良い車海老は串を通し、さざえはつぼ焼きに岩牡蠣、はまぐり、ホタテも殻のまま焼いてバターや出汁醤油でいただきます。
新鮮な海の幸の炭火焼のお供には、無印良品のたけのこごはんの素を使ってTrangia メスティンで炊いたたけのこの炊き込みご飯をいただきました。
デザートには、途中八天堂きさらづで購入したふるさとくりーむパン(マザー牧場ミルク味、とろける東京くりーむパンバナナ、とろける瀬戸内くりーむパン)を淹れたて珈琲と共にいただきました。
CAMP さくらの丘の情報
館山自動車道の木更津東ICから15分、姉崎袖ヶ浦ICから25分、首都圏中央連絡自動車道の君津ICから20分と交通の便も良く周辺にキャンプ場も多い場所にあるCAMP さくらの丘ですが、雑木林に包まれた30,000㎡の緑豊かな広い敷地に植栽で区切られた(植えたばかりの若木なのでプライバシー保護とかはなく、区切りの植栽がない区画もありました)1区画が11×10ⅿのゆったりしたテントサイト67区画(半分以上は準備中でした、また地面は土でペグがしっかり打ち込めます)と電源付きテントサイト31区画、他にキャビン5棟、コテージ2棟が用意されています。
場内にはつり堀、トランポリン、遊具、多目的広場、子ども用プール、ピザ窯などが出来る予定で(完成まではお隣のイレブンオートキャンプパークの施設が利用可能とのことでした)、すぐ近くに小櫃川があり遊び場も充実しているので子供達には受けそうです。
気になる設備ですが、お湯の出る炊事場、シャワートイレ、温水シャワー、 ランドリーを集中させた炊事棟、受付や売店のある管理棟、バーベキューガーデンなどがあり高規格なキャンプ場だと思います。
車で30分圏内に濃溝の滝・亀岩の洞窟、豊英大滝、養老渓谷、亀山湖・亀山ダム、久留里城、東京ドイツ村、鴨川シーワールド、マザー牧場があり観光のベースキャンプとしても使えます。
また周辺に日帰りの温泉施設も点在しておりお風呂にも困りません。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
本日OPENしたばかりのキャンプ場なので何もかもが新しく綺麗なCAMP さくらの丘ですが、まだ全ての施設の準備が出来ている訳ではなく、サイト内に重機が入り、工事車両が場内を行き交っていました。
すべて整えばお隣のイレブンオートキャンプパーク同様に、高規格のファミリー向けキャンプ場になると思います。
久留里の周辺には他にかずさオートキャンプ場もあるのでキャンプ場選びの選択肢が増えたのは嬉しいです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月25日
2024年5月19日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
梅雨に入る前にキャンプを楽しもうと先週に続きshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
早く出掛け過ぎて20分前に到着、駐車場で待機の後12:00にチェックイン、設営を始めると雨粒がパラパラと降ってきたので予定を変えてTATONKA タープ 2TCを設営、その後DOD ワンタッチカンガルーテントSも設営しました。
この日の天気は曇り時々雨、最高気温23.5℃、平均風速2.7m/s、朝の天気予報で夜半まで雨は降らないと思っていたのですが、設営時から断続的に小雨が降る一日でした。
今日のキャンプ飯(昼食)
ホットドッククレープ
昼飯は、ホットドック用のパンにバターを塗り、フリルレタスとtrangia ラージメスティンでボイルしたソーセージ、ハラペーニョの酢漬けを挟み、マヨネーズ、ケチャップ、チーズソースをかけて一晩水にさらし辛みが落ちたシャキシャキの微塵切り玉ねぎを添えていただきました。
デザートは、キャンプ場で営業していたクレープ屋の移動販売で購入したもっちり生地に生クリームたっぷりのチョコバナナとアップルシナモンのクレープを淹れたてのアイス珈琲と共にいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
キャベツの浅漬けキムチとチーズの玉子焼きえのきの青海苔揚げ炭火焼き鳥
前菜は、出掛けに漬けた春キャベツの浅漬けとJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝に卵液を流し込みチーズと刻んだキムチを巻いたキムチとチーズの玉子焼き、えのきに醤油とおろしニンニクで味付けし片栗粉と青海苔をまぶしてJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で揚げ焼きにしたえのきの青海苔揚げをいただきました。
メインは炭火卓上コンロUNIFLAME ユニセラTGの焼き鳥です。
鶏もも串、鶏皮串、豚串(カシラ、タン、ハツ、ハラミ、レバ)を炭火でじっくり焼き、ろく助の白塩と七味で味付けしていただきます。
デザートで食べたクレープで腹が膨れていたのでご飯を炊くのはやめましたが、目の前で焼いた焼き鳥を食べるだけで満足できました。
小雨が降ったり止んだりの生憎の天気でしたが、タープの下で新緑の香りと芝生を感じながらのんびり過ごせました。
雨が小止みになった18:30から撤収準備を始め、19:30に完全撤収し帰宅の途につきました。
【JHQ 正規品】マルチグリドル 29cm 深型楽天市場AmazonYahoo!
shelter baseオートキャンプ場は、手ぶらプランやレンタル品など設備が充実していてグループ(それも大人数の) キャンプ率が高く、続いて子供連れのファミリーキャンプが多いのでキャンプ場内は結構賑やかです。
今回みたいにクレープの移動販売車が来ていることもあり、気軽にアウトドアを体験をしてみたい初心者でも安心してキャンプを楽しめるキャンプ場です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月18日
2024年5月12日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
前日に築地へ出掛け築地魚河岸で鮮魚を購入したので、海の幸を炭火で食べようとshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
早めに出掛けた結果10分前に到着、駐車場で待機の後12:00にチェックイン、南風に煽られながら鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントS、tent-Mark DESIGNS 陣幕ミニTCを設営しました。
この日の天気は曇り、最高気温22.2℃、平均風速3.6m/s、設営から撤収までの間、絶えず南風が強く吹きつける一日でした。
今日のキャンプ飯(昼食)
たこ焼き
昼飯は、いつも自宅で使っているBRUNO ホットプレートを持ち出し、付属のたこ焼きプレートを使ってのたこ焼きです。
築地で買った新鮮な真蛸を使った出来立てのたこ焼きは、外はカリカリ中はトロトロでたこの歯応えも旨味も感じられて美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
つきぢ松露の玉子焼き春雨サラダ揚げないハム大葉チーズの春巻炭火焼き(はま ぐり、さざえ、灰干し秋刀魚)ご飯
前菜は、玉子焼専門店つきぢ松露の甘さ抑えめの玉子焼き、出掛けに作ったハムとキュウリが入った春雨サラダ、春巻の皮でハム、大葉、チーズを巻いてUNIFLAME ちびパンで焼いた(形は悪いですが味はバッチリな)揚げないハム大葉チーズの春巻をいただきました。
メインは炭火卓上コンロUNIFLAME ユニセラTGで焼く海の幸です。
築地魚河岸で購入した新鮮なはまぐり、姫さざえをSnow Peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGの炭火でじっくり焼いていきます。
焼き上がったはまぐりにバターと出汁醤油をちょっとかけて口に含むと噛んだ瞬間ふっくらぷりぷりの食感にはまぐりの旨味がじゅわあっと広がり幸せになります。
姫さざえはつぼ焼きにして酒と出汁醤油で味付けし身を取り出して肝も含めて全て食べますが、こりこりとした身とちょっと苦い肝が堪らなく美味しかったです。
灰干し秋刀魚も炭火で両面をこんがり焼いておろし醤油でいただくとTrangia メスティンで炊いたご飯のお供に最高です。
久々にtent-Mark DESIGNS 陣幕ミニTCまで設営しましたが、オープンタープ下では絶えず吹き付ける風を遮ることはできず、日が傾き寒くなってきた18:30から撤収準備を始め19:40に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
3年ほど使用してきたGSI グレイシャー ステンレスケトルの溶接されていた取っ手を支える金属部品が剥がれたため取っ手の装着が不可能となってしまいました。
瞬間接着剤などで固定する方法はありますが、沸騰したお湯が入った状態でまた取っ手が外れたら大惨事になるので(焚き火の煤汚れが味わい深くなってきたので残念ですが)諦めるしかないと思っています。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月11日
2024年5月3日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW後半初日、GW前半に続き城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
下り線はGW渋滞でしたが都内に向かう道路はスムースで10:30にチェックイン、羽田空港を臨む海側のサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温22.8℃、平均風速8.6m/s、昼過ぎから海風が強く吹き防風幕を設置した焚き火台でも炎が舞って薪の消費量が高かったです。
今日のキャンプ飯(昼食)
マッシュルームとアスパラのホワイトソースピザ生ハムとフレッシュ野菜ピザコーンクリームスープ
昼飯はBelmont TOKOBI Full Setを使った焚き火ピザです。
19㎝のナポリ風ピザクラストにホワイトソースをたっぷりと盛りマッシュルームとアスパラを載せてとろけるチーズをかけたピザ、とろけるチーズのみ敷き詰めた2枚のピザをBelmont TOKOBI Full Setの焚き火でじっくり焼き上げました。
とろけるチーズのみのピザが焼けた後に生ハム、ルッコラ、ミニトマトをトッピングしてフレッシュ野菜ピザにしました。
焼き立てのピザは熱々のチーズが蕩けてとても美味しくコーンクリームスープと共にいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
うずらの卵の豚肉巻きまぐろタルタルマカロニサラダじゃがバターミラノ風ドリアバスクチーズケーキ
前菜は、自宅で作ったマカロニサラダとうずらの卵に豚ロース肉を巻き付け片栗粉をまぶしすき焼きのたれと共にUNIFLAME ちびパンで焼いたうずらの卵の豚肉巻き、マグロのたたきに玉葱と柴漬けのみじん切りを混ぜ合わせたまぐろタルタルに薄く切ったバゲットを添えていただきました。
メインはBelmont TOKOBI Full Setで焼いたじゃが芋とミラノ風ドリアです。
じゃが芋は濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルを巻いて焚き火の中に放り込み時々ひっくり返してじっくり焼いたあと切り込みを入れてバターを差し込みじゃがバターにして いただきました。
もう一品はTrangia メスティンで炊き上げたターメリックライスをLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozに敷き詰め、その上にホワイトソースとミートソース、とろけるチーズを盛りつけBelmont TOKOBI Full Setをオーブン代わりにして焼き上げたミラノ風ドリアです。
サイゼリヤ不動の一番人気メニューを模して作ってみましたが、我ながら美味しくできたと思います。
デザートは自宅で作ったバスクチーズケーキにホイップクリームを添え、レモンティーとともにいただきました。
GW後半初日だけあって泊まりのサイトが多く、夕食の支度で焚き火の煙がそこかしこから立ち昇る18:30から撤収準備を始め、19:40に完全撤収し帰宅の途につきました。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
都立城南島海浜公園キャンプ場の傍に東京港野鳥公園があるくらいですからサイト前の芝に色々な野鳥が舞い降りてきます。
鳥の種類とかあまり詳しくないので柄や大きさの違いしか判りませんが、キャンプチェアで寛ぎながら眺められるのでちょっとした癒しになります。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月7日
2024年4月28日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW前半の日曜日、頭上を轟音を響かせ羽田空港に離着陸する旅客機がいつもより多く感じる都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
地方に向かう高速道路は軒並み渋滞していましたが都内の道路は空いていて余裕を持って10:30に現着しましたが、チェックイン待ちの行列が出来ていて暫く待たされたのち羽田空港を臨む海側にサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温26.2℃、平均風速9.1m/s、15時過ぎからシェルターが煽られるほど海からの南風が強くなり、いくつかのサイトではタープが倒れて苦労していました。
今日のキャンプ飯(昼食)
サラダホットサンド
昼飯はフリルレタスとミニトマトのサラダとUNIFLAME ちびパンで作ったスクランブルドエッグとハム、チーズを4枚切りの厚みのある食パンに挟みtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡで焼いたホットサンドをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
牛筋煮込み春キャベツとマッシュルームのアヒージョサラダ串揚げスティックパイ
前菜は、前日からじっくりと煮込み肉がとろとろになった牛筋煮込みとLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで作った春キャベツとマッシュルームのアヒージョ、お昼と同じサラダをいただきました。
メインはTrangia ラージメスティンを使い揚げ立てをいただく串揚げです。
ステンレスボールにバッター液、ジップロックに入れたパン粉を用意し、串に刺した豚肉、うずらの卵、イカ、ヤングコーン、茄子、椎茸に衣を付け、熱した油が入ったTrangia ラージメスティンで揚げていきます。
カラッと揚がった熱々の串揚げをソースに浸していただきましたが、食材ごとの旨味が衣に閉じ込められ美味しかったです。
揚げたてを食べれるのは最高なのですが、食材に串を打ちバッター液やパン粉で衣を付けたり、揚げ油の飛び散りなど調理過程も後始末もなかなか大変だったので、今後やるときは食材に衣を付けた状態で持ってくるのが正解だと思いました。
デザートは自宅で作ったスティックパイにホイップクリームを添え、ミルクティーとともにいただきました。
海沿いのサイトは眺めが良く開放的ですが、その分風が吹き始めると遮るものがないので絶えず幕が煽られ落ち着きません、焚き火をやっているサイトでは炎が激しく踊っていました。
日が長くなりまだ明るい18:00から撤収準備を始め、18:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
ロッジ HEオーバルサービングディッシュ 16oz楽天市場AmazonYahoo!
GWだけあって都立城南島海浜公園キャンプ場も混雑していましたが、都立城南島海浜公園内に併設されているつばさ浜に来る人も多く、注意喚起の園内放送が頻繁にありました。
旅客機の離発着時のエンジン音と運河を航行する船舶のエンジン音は想定内なのですが、キャンプ場の隣にあるリサイクル工場の操業音と頻繁にある園内放送も合わさるとかなり五月蠅いので、静かに過ごしたい人には向かないキャンプ場です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月4日
キャンプ専用の鍋としてUNIFLAME 焚き火鍋 26㎝も持っているのですが、常時持ち出す鍋としてsnow peak チタントレック900を愛用しています。
snow peak チタントレック900にsnow peak チタンシングルマグ 220、300、450すべてをスタッキングできて気持ちが良いです。
チタンはアルミより重いのですが、snow peak チタンシングルマグやsnow peak チタントレックが超軽いのは、高い金属加工技術で作られた強度と薄さの絶妙なバランスの賜物です。
snow peak チタントレック 900の仕様サイズ:ポット/φ120×107㎜、フタ:φ128×39㎜重量:175ℊ収納サイズ:φ130×140㎜セット内容:本体、メッシュケース容量:ポット/900㎖、フタ/250㎖材料:チタニウム
使用した感想
snow peak チタントレックは熱電導率が低いチタン製の深型鍋なので、私は基本的に汁物の調理専用と考えています。
なかなかお湯が沸かないと思われがちなチタンですが、チタンの比熱は鉄などと同等で比重が小さく強度があるので、薄く作られたsnow peak チタントレックば熱を伝えやすくステンレスクッカー(比べるものによりますが)より早くお湯が沸きます。
蓋で炒め物なんかやると火力が一点に集中してすぐ焦げ付いちゃうので調理に使うという選択肢は(我が家では)ありません、保温の利くお皿代わりとして割り切っています。
それにしても収納時のsnow peak チタントレックの蓋はイラっとします、専用の収納袋が付いているのですが遊びがあり過ぎて蓋が直ぐズレる、あと蓋に付いてる取っ手も邪魔でなければ困るのですが本体にあたってカンカン煩いし、持ち手として使っているときの固定強度も不安なのがなんとも言えない(今は収納袋も蓋も使っていません)。
まぁ文句言ってますが概ね満足しているのでいいクッカーだと思います。
チタントレック900の定番料理
味噌汁豚汁かきたま中華スープポトフコーンスープ(粘土が高いと焦げ付きます)
酒燗器として日本酒を入れたちろりを温めるのにも使います。
snow peak チタントレック900 SCS-008T楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
そもそもチタンは熱伝導率が非常に低いのでマグカップやカトラリーにはとっても向いていると思うのですが、それが仇となりチタン製クッカーの使い勝手は悪いのが普通です。
snow peak チタントレックもご多分に漏れず万能クッカーからは程遠く使われ方を選ぶ感じですが、所有欲を満たしてくれるクッカーでチタン好きには堪りません。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月27日
2024年4月21日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW直前の週末、天気予報とにらめっこしながら予約を入れたshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
多少渋滞したものの12:00に到着してチェックイン、薄日が差し設営作業で汗ばむ暖かさのなか鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇りのち雨、最高気温23.4℃、平均風速3.0m/s、時々雲の切れ間から日が差す微風の暖かい一日でしたが、夕暮れ時から雨が降り出しました。
今日のキャンプ飯(昼食)
目玉焼き焼きそば
昼飯は、あらかじめJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で目玉焼きを作り、豚こま、春キャベツを炒めたあと焼きそばを蒸し焼きにしてソースを絡めて目玉焼きを上に載せ、青のりを掛けた焼きそばをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
アボカドサラダブロッコリスプラウトの生ハム巻き新じゃがとアスパラのラクレットチーズがけ炭火焼き肉ご飯
前菜は、アボカドサラダとブロッコリスプラウトの生ハム巻き、蒸した新じゃがと茹でたアスパラにJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で温め溶かしたラクレットチーズをかけていただきました。
メインはUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き肉です。
卓上炭火コンロのUNIFLAME ユニセラTGにちょっと多めに熾した炭を入れて肉を焼いていきます。
用意した肉は牛タン、豚トロ、牛カルビ、どれも程よく脂がついているので炭から豪快に炎が立ち昇ります。
牛タンと豚トロは塩をかけレモン汁で牛カルビは焼き肉のたれをつけていただき、特に豚トロは歯応え脂の甘み炭火で焼くことに因る香ばしさが加わり非常に美味しかったです。
Trangia メスティンで炊いたご飯にキムチを載せ、焼き肉とともにいただきました。
デザートは甘さ控えめの手作りレアチーズケーキに苺を添えミルクティーとともにいただきました。
あらかじめ複数の天気予報を確認し、雨の降り始めは21:00頃だと思っていたので17:30からのんびりと撤収準備をしていたのですが、撤収間際の18:30から雨が降り出し外に積んであった荷物を慌てて車に放り込み18:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
いつもUNIFLAME ユニセラTG使用時はその上で炭火を熾していましたが、熾すのに手間がかかるうえ熾せる炭の量が少なく火力不足に悩んでいました。
そこで不精せずにUNIFLAME チャコスタを持ち出したら、十分な量の炭を熾せるうえほったらかしで炭火が熾きて楽できました。
やはり餅は餅屋ということですね。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月20日
焚き火台にRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定を使っているので通販で購入した太い広葉樹の薪をそのまま焚き火にしていましたが、調理用焚き火台としてBelmont TOKOBIを使うようになり細かく割った薪の方が火力調整し易くなるため薪割り道具を新調することにしました。
購入した理由
斧や鉈、バトニングナイフなどの薪割りギアは大袈裟な刃物でハードルが高いと感じていたので、薪割り用の刃物に比べて扱いが簡単で安心なクサビを探していました。
クサビには、地面に置いたクサビに薪を載せハンマーで薪の上部を叩いて割るコンパクトな置き型と、薪割り台に薪を載せクサビ本体を手で持ちハンマーで打ち込んで薪を割るタイプがありますが、太めの広葉樹の薪を割るとなると置き型クサビは向かず、手持ちタイプのクサビ一択になります。
我が家で使用する薪は広葉樹なので、硬い広葉樹でも割れるものを探していたところGARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡが条件に当て嵌まり購入することにしました。
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡの仕様サイズ:約31x174㎜ 打面(約15x15㎜)重量:約258ℊ素材:鉄
使用した感想
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡは、鉄製で武骨なクサビなんですが見た目はシンプルでソフトクリーム型に見えなくも無い可愛いデザインです。
本体が258ℊと軽量で取り回しが楽なのと先端が鋭角で薪に打ち込みやすく簡単に打ち込めます。
使い方も簡単で薪にクサビの先端を当て、反対側の打撃面をハンマーで数回叩くだけで面白いくらい薪を割ることができます。
問題点があるとすれば打撃音がとっても五月蠅いことです。
ハンマーヘッドが真鍮製のペグハンマーを使っていますが、クサビを持って打ち込むとこもった金属音、クサビから手を放して打ち込むと甲高い金属音が響き渡るので周囲に気を使います。
手持ちのペグハンマーが使えるので荷物も増えませんし、GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡ本体も携帯性に優れているので持ち運びが楽です。
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡ楽天市場Amazon
特徴的な形のGARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡですが、硬い広葉樹の薪も難なく割れる優秀なクサビであり、軽量で携帯性も良いので焚き火をするときは必ず持って行こうと思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月13日
2024年4月10日、千葉県佐倉市にある印旛沼サンセットヒルズへデイキャンプに行って来ました。
仕事の都合で3月中の休暇取得は無理だとお花見キャンプを諦めていたのですが、予想以上に桜の開花が遅れたお陰で印旛沼サンセットヒルズにてデイキャンプを行うことが出来ました。
いつも印旛沼サンセットヒルズにはチェックイン開始の11:00前後に到着するのですが、この日は数少ない桜の木の植わったサイトを選択するため受付開始の9:00に現地到着、今まで知らなかったのか制度が変わったのか判りませんが2時間分の追加料金を払うことでアーリーチェックインが可能となり湖畔沿いの桜の木が植わったサイトにNordisk Voss 14PU Tarpを設営しました。
佐倉城址公園の桜の開花情報と天気予報との兼ね合いでお花見キャンプの日取りを決めたのですが、残念なことに印旛沼サンセットヒルズの桜は軒並み満開を過ぎていました。
それでも印旛沼が一望できて綺麗に咲く桜の花も鑑賞できるロケーションの良いサイトでキャンプを満喫できました。
今日のキャンプ飯
春キャベツのステーキ万能ねぎの胡麻油和えマカロニサラダすき焼きご飯
前菜は、万能ねぎの辛味と胡麻油の風味がたまらなく美味しい万能ねぎの胡麻油和えと前日に仕込んだマカロニサラダ、甘くて美味しい春キャベツをJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼きバター醤油で味付けした春キャベツのステーキをいただきました。
メインはJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝でのすき焼きです。
折角の花見キャンプなので主役の肉は奮発した山形牛のすき焼き肉を使い、九条ネギ、しらたき、椎茸、春菊、焼豆腐を今半の特撰すき焼き割下で焼き、溶いた卵にくぐらせて食べていきます。
Trangia メスティンで炊いたご飯と美味しいすき焼きに舌鼓を打ちながら印旛沼と桜を眺める贅沢キャンプをたっぷり堪能しました。
この日の天気は晴れ、最高気温14.1℃、平均風速6.8m/s、雲ひとつない快晴で印旛沼がきらきら輝いて見え、午前中は冷たい北風が吹き肌寒かったのですが午後は南風に変わり過ごし易くなり絶好のお花見日和となりました。
対岸の本格オランダ風車がシンボルの佐倉ふるさと広場の桜並木は満開のようで結構な人出でしたが、キャンプ場は平日とあって我が家の他は2組しか居ず閑散とした感じでした。
そのぶん静かにのんびり過ごせたのとチェックインが2時間前倒しになったので早めに切り上げようと14:00から撤収作業を進め14:50に完全撤収し帰宅しました。
snow peak フラットバーナー GS-450R楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
久し振りの印旛沼サンセットヒルズでしたが、開放的で気分が上がり思いのほか楽しめました。
キャンプ飯を楽しむために近場(景色は問題外)の高規格キャンプ場に行く機会が増えましたが、たまには足を伸ばし景観の良い場所でキャンプ飯を食べるのも良いものです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月6日
2024年3月31日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
気温の低い日が続き桜の開花が遅れていますが、3月最終日の半袖で過ごせる陽気に誘われshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
最近渋滞に巻き込まれ開門時間に間に合っていなかったので、早めに出掛けた結果10分前に到着、混雑する駐車場で待機の後12:00にチェックイン、南風に煽られながら鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温24.5℃、平均風速4.8m/s、設営時から南風が強く吹き暑いくらいでしたが、18時頃から北風に変わり上着を着ても寒い感じでした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
ハンバーガーコーンクリームスープ
昼飯はバターを塗ったバーガーバンズにJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた牛挽肉のパテと、レタス、トマト、チェダーチーズ、ピクルスを載せてケチャップとマヨネーズをソースにして作ったビーフ100%ハンバーガーとコーンクリームスープをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
メイソンジャーサラダ竹輪チーズの大葉巻き新ごぼうの漬物ビーフカレーライスフルーツサンド
前菜は、久々のメイソンジャーサラダと胡麻油を敷いたJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた竹輪チーズの大葉巻き、今が旬の新ごぼうの漬物をいただきました。
メインはUNIFLAME UFダッチオーブン8インチでのビーフカレーです。
今迄炭火でしか使ったことがないUNIFLAME UFダッチオーブン8インチをBelmont TOKOBI Full Setで行う焚き火を熱源としてビーフカレーを調理してみました。
風が強く焚き火の炎が煽られて安定せず調理に苦労しましたが、なんでも美味しくなるダッチオーブンだけあって具材の人参、玉ねぎ、マッシュルーム、もちろん牛肉も柔らかく煮えて美味しいカレーが出来上がりました。
キャンプ飯の定番ですがTrangia メスティンで炊いたご飯にたっぷりとルーをかけて美味しくいただきました。
デザートはサンドイッチ用パンに甘さ抑え気味に立てた生クリームを盛りイチゴをトッピングしたフルーツサンドとレモンティーをいただきました。
冷たい北風が吹き半袖Tシャツに上着を羽織っただけでは寒い状態で19:00から撤収準備を始め20:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME UFダッチオーブン8インチ楽天市場AmazonYahoo!
春キャンプは毎度風に悩ませられます。
微風なら役立つ防風板(ウインドスクリーン)も絶えず吹きつける風には役に立たず、熱源がガスであろうと焚き火や炭火であろうと料理中の火力が安定しない為、キャンプ飯を主なアクテビティにしている我が家には本当に鬼門です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月30日
キャンプ飯を中心とした我が家のキャンプですが、ここに至って本格的な調理用焚き火台が欲しいとの誘惑に負け、以前から目を付けていたBelmont TOKOBI Full Setの購入に踏み切りました。
購入の理由
我が家には炭火専用の調理用焚き火台として長らく愛用しているUNIFLAME ファイアグリルや、観賞用焚き火台として2次燃焼を楽しむSolo Stove Titan、軽量で簡易なWAQ Bonfire Stand、黒皮鉄の炎鑑賞用RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定と揃っていますが、Solo Stove Titan以外はそれなりに稼働しています。
どうせ焚き火をするならその熱源をキャンプ飯の調理に使わないのは勿体ないという思いから五徳が装備されているRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定を何度か調理用焚き火として使用していますが、如何せん黒皮鉄製の超重量級焚き火台なので毎回持ち出すのには躊躇があります。
そこで毎回持ち出せる本格的な調理焚き火台を基本理念に見出したのがBelmont TOKOBIです。
Belmont TOKOBIは頑丈な18-8ステンレスの脚付きフレームに目の細かいメッシュシートを組み合わせた本体重量2.2㎏と比較的軽量な焚き火台、薪量5㎏以下、ワイヤーシェルフ1段につき8㎏の耐荷重があるので我が家で最も重い調理器具のUNIFLAME UFダッチオーブン8inch(約4.2㎏)も使用可能なのと、Belmont TOKOBI Full Setであればオプションとなっているステンレス網、ステンレス網(L)、アイアンプレート(側板付き)、サイドカバー2個セットなど焚き火調理に必要なものが纏めて手に入るので購入を決めました。
Belmont TOKOBI Full Setの仕様焚き火台 TOKOBI使用時サイズ:約415×460×320㎜収納時サイズ:約260×460×60㎜重量:約2.2kg材質:18-8ステンレス、収納ケース/ナイロンステンレス網サイズ:約358×165㎜重量:約320g材質:18-8ステンレスステンレス網(L)サイズ:約358×225mm重量:約428g材質:18-8ステンレスアイアンプレート(側板付き)サイズ:鉄板/約402×225×板厚2.3㎜、側板/約210×195㎜×2枚重量:鉄板/約2kg、側板/約315ℊ×2枚材質:ブルーテンパー材、18-8ステンレスサイドカバー2個セットサイズ:約165×210㎜(1個)重量:約115g(1個)材質:18-8ステンレス
使用した感想
自分が考えるBelmont TOKOBIの最大の特徴は、火床となる18-8ステンレス製のメッシュシートだと思います。
当然ですがメッシュシートは通気性が良く、火床に載せた薪の下から多くの酸素を供給することで燃焼効率に優れ大き目の薪でもしっかり燃えてくれます。
また焚き火の上での調理に加え、メッシュシートによる熱伝導率のよさで焚き火の下方向にもしっかりと熱が伝わり、本格薪グリルとしてピザやグラタン、焼き魚などの調理が可能となります。
メッシュシートの網目も細かいので、灰がふるい落ちてくることもほとんどありません。
我が家のWAQ Bonfire Standも例外ではありませんが、メッシュシートタイプ焚き火台の弱点は耐荷重の低くさと安定性の悪さ防風性能が皆無なところです、Belmont TOKOBIは18-8ステンレスの丈夫なフレームに囲われたシンプルな見た目ながら総耐荷重は21㎏と耐久性も安定性も抜群で、サイドカバーの装着により防風性も兼ね備えた焚き火台となっています。
下段と上段で高さ調整ができるワイヤーシェルフにステンレス網、ステンレス網(L)、アイアンプレートを引っ掛けることで火加減を変えながらの調理が可能となります。
またサイドカバーを装着してアイアンプレートをぶら下げれば本格薪グリルとして使えます。
もちろん熱源は薪だけでなく炭火も使えるので料理のバリエーションが豊富になります。
アイアンプレートは板厚2.3㎜のブルーテンパー材(通常の黒皮鋼板を酸洗処理したのち2回も焼き入れ工程を行っている高級な素材で錆び難く熱効率に優れている材質)で、細かい凹凸で油なじみが良くステーキや焼き肉に適していますが、単体で重量2㎏と重いのが玉に瑕です。
また付属の側板は風防も兼用するので風に弱いメッシュシートで重宝します。
火床のサイズは約40㎝の幅があるので長い薪も使用できますが、サイドフレームにサイドカバーを取り付けると炭が横から落ちるのを防いでくれる代わりに薪のサイズは限られてしまいます。
焚き火台の組み立てはメインフレームの脚を広げてメッシュシートをフレーム両サイドに引っかけるように装着後、左右両端の穴に外側へ開くようにワイヤーシェルフを差し込むだけ、オプションのサイドカバーやステンレス網、アイアンプレートも簡単に装着できます。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
焚き火の片付けも簡単で、耐熱グローブの着用しメッシュシートを外して両端を挟み持ち火消し壺や灰捨て場に捨てるだけ、組み立ての逆に取外して収納ケースに仕舞えば完了です。
Belmont TOKOBI タフトート
Belmont TOKOBI Full Setの総重量は5.5㎏超え、本体2.2㎏用の収納ケースでは耐久性に不安がでるのは仕方がないですが残念な点です。
そこでTOKOBIの専用収納ケースのBelmont TOKOBI タフトートを購入しました。
Belmont TOKOBI タフトートの仕様サイズ:約470×280×70㎜重量:約350ℊ材質:本体/塩化ビニール樹脂・ナイロン、バックル/プラスチック
その名の通り耐久性のある生地でタフに仕上げてあるTOKOBIの専用収納ケースです。
内側にはアイアンプレートが収納できるポケットがありアイアンプレートを傷から守ってくれます。
蓋(形状的に使い難い)も付いているので輸送時にオプションパーツが飛び出すことはありません。
ただBelmont TOKOBI Full Setを収納するとバックルがきつい感じなのと持ち手がちょっと短いと思います。
belmont TOKOBI タフトート楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
我が家にBelmont TOKOBI Full Setが加わったことで今後2軍落ちとなる焚き火台が出そうですが、このBelmont TOKOBI Full Setは使い勝手の良さからコンスタントに出撃できる焚き火台になると思います。
応援クリックをポチッとお願いします!