ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年2月8日
2025年2月1日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
冬季キャンプの期間も残り僅かとなった2月最初の土曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
先週の渋滞を教訓に早めに出掛けたのですが、鎌ヶ谷駅から新鎌ヶ谷駅に至る2㎞足らずの道が激しい渋滞で抜けるのに20分ほど掛かり結局遅れて12:15に到着しチェックイン、明日の天気が思わしくないからなのか先週の賑わいが嘘のように感じる芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温11.5℃、平均風速1.8m/s、昼食を食べ終わるまでは日差しもあり設営では汗ばむこともあったのですが、その後は曇り空となり肌寒くなったものの風がまったく無かったのでとても快適なキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
ホットドッグコーンスープ
昼飯は、ホットドッグです。
フリルレタスとTrangia メスティンで茹で上げたロングソーセージをpascoの超熟ロールに挟み、ケチャップ、マヨネーズ、チーズソースをかけ、新玉ねぎの微塵切りとハラペーニョをトッピングして完成です。
甘みのあるふっくらしたバンズとパッリとした歯応えのあるソーセージに瑞々しい新玉ねぎが良く合い、インスタントのコーンスープと共に美味しくいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
青ネギのごま油和えチーズトッポギカクテキ韓国のり炭火焼き(牛タン、ねぎ、椎茸)ごはんベークドチーズケーキ
前菜は、LODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで作ったトッポギにとろけるチーズを入れたチーズトッポギと甘辛いトッポギに合わせたカクテキ、韓国のり、辛味が美味しい青ネギのごま油和えをいただきました。
メインは、snow peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼きです。
長ねぎ、椎茸は焼き易いように串に刺し、さつま姫牛の牛タンはそのまま網に並べ、真っ赤に熾きた炭火でじっくり火を通していきます。
素材が良いので味付けは搾りたてのレモン汁とろく助の旨塩でシンプルにいただきました。
この日は炭火で焼きおにぎりを焼こうと準備していたのに忘れてしまい、管理棟でパックご飯を購入していただきました。
デザートは、自家製の甘さ控えめなベークドチーズケーキと珈琲をいただきました。
土曜日としては宿泊客が少ないながらもサイトのあちこちで焚き火の炎が揺れているのを見ながら18:40から撤収準備を始め20:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
snowpeak IGTスリム SlimIGT楽天市場AmazonYahoo!
ファミリー層が大半を占めるshelter baseオートキャンプ場なので節分の行事として鬼が場内を練り歩く余興や豚汁の提供などのサービスがあってとても楽しめました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年2月1日
2025年1月25日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
正月気分も抜けて日常の雑事に追われる日々、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
いつもの時間に出掛けたのに酷い渋滞に嵌まり12:20に到着しチェックイン、土曜日で芝サイトに空きが無くウッドデッキサイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇りのち晴れ、最高気温8.5℃、平均風速2.8m/s、設営時は曇って風もあったのですが、昼過ぎに青空が広がり風も無くなり快適なキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
一蘭ラーメン 博多細麺ストレート
昼飯は、UNIFLAME 焚き火鍋26㎝で作る一蘭ラーメンです。
一蘭の博多細麺ストレートは、通常の生ラーメンと違い湯切りが要らず麺を茹でたお湯にスープをそのまま溶かして調理できるのでキャンプ場で作るのに適していて最高です。
具材に焼き豚、煮卵、メンマ、青ネギを入れていただきましたが、やっぱり一蘭のラーメンは美味しいです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
野沢菜漬けささみと長ねぎのザーサイ和え竹輪えのきごまどうふ焼き鳥、ねぎ、椎茸焼き舞茸の炊き込みごはん手作りレアチーズケーキ
前菜は 市販の野沢菜漬けと前日仕込んだささみと長ねぎのザーサイ和え、竹輪にえのきを詰め込みUNIFLAME ちびパンで蒸し焼きにして焼き肉のたれで味付けした竹輪えのき、田楽風甘味噌たれがもちもちした食感とごまの風味に合う永平寺幸家のごまどうふをいただきました。
メインは、snow peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き鳥です。
南部どりのももの焼き鳥と肉厚の椎茸、長ねぎを串に刺しを赤々と熾きた炭火で焼いていきます。
焼き鳥のタレを用意していなかったので全部ろく助の旨塩でいただきましたが、炭火で芳ばしく焼けた鶏肉や椎茸、長ねぎどれも美味しかったです。
Trangia メスティンを使って舞茸とのどぐろだしで炊き上げた舞茸の炊き込みごはんも炭火焼き鳥にとても合いました。
デザートは甘さ控えめでレモン果汁たっぷりの手作りレアチーズケーキを珈琲とともにいただきました。
すっかり晴れた夜空を見上げてふたご座のポルックスの傍に火星、おうし座のアルデバランの傍に木星が明るく輝き、冬の星座が華やかに広がっているのを眺めながら18:40から撤収準備を始め、20:05に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
久し振りにshelter baseオートキャンプ場のウッドデッキサイトを使用したキャンプとなりました。
ウッドデッキなら枯芝で幕やギアが汚れないので撤収作業が楽だったり、ウッドデッキ用ペグも簡単に脱着できるので良い所が多いのですが、ウッドデッキ上では焚き火が出来ないなどの不満も多少あります。
芝生が青々としている季節は芝サイト一択ですが、それ以外の季節はウッドデッキサイトもありだと再認識しました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月25日
我が家のキャンプスタイルは椅子に座っている時間が結構長いので、冬の寒さに耐える方法を色々考えて電気ストーブや電気式毛布などを使ってみましたが今一歩快適さに届かずにいました。
購入した理由
椅子に座っているときに腰、背中まわりが温められれば快適なんじゃないかと思って座面に置ける電気座布団を探したところ形状も大きさもぴったりなYUSIDO 電気座布団に巡り合い、取り敢えず1つ購入して実際にキャンプで試したところ、ぽかぽかと心地よい温かさで冬キャンプの必需品となり直ぐに追加購入しました。
YUSIDO 電気座布団の仕様サイズ:400x900x20㎜重量:700ℊ電源:AC100V、50/60㎐定格消費電力:55W電源コード長:1.7ⅿ材質:ポリエステル、ポリウレタン、不織布、ABS樹脂
使用した感想
YUSIDO 電気座布団は、幅40㎝、長さ90㎝と割と大きな電気座布団で(我が家で使用しているsnowpeak ローチェアショートの座面の横幅が40㎝を超えているので多少幅が足りませんが、縦幅は90㎝以下なのでYUSIDO 電気座布団がちょっとはみ出す感じになります)座面と背部の両方に加熱機構が搭載されているのでお尻も背中も暖まります。
素材は6層(通気性の良い繊維素材、超弾性スポンジ、カーボン結晶発熱層、高密度スポンジ、炭素結晶シート、滑り止めポリエステル素材)で構成されていますが、触り心地もさらっとしていて柔らかく弾力性にもあり座り心地は良好です。
電源を入れると結構早く(3分位で)じんわりと温まり始め、最高出力だとかなり熱く感じます。
温度調節は9段階(1:21±3℃、2:24±3℃、3:27±3℃、4:30±3℃、5:33±3℃、6:36±3℃、7:39±3℃、8:42±3℃、9:45±3℃)の設定が可能でコントローラーの液晶表示にされます。
またoffタイマーは電源on時に8h、タイマー選択で2h、4h、8hが選べ、offタイマーランプが赤く点灯することで視認できます。
軽量でコンパクト(収納時は2つ折りで40×45×4㎝の大きさ)なので持ち運びも楽です。
YUSIDO【9段階温度調節可】電気ざぶとん楽天市場AmazonYahoo!
YUSIDO 電気座布団は、お尻と背中がぽかぽかと温かくて冬キャンプでは手放せないキャンプギアとなりました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月18日
2025年1月12日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
列島各地に最強寒波が到来した成人式を含む3連休の真ん中の日曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
忘れ物を取りに引き返したため開門時間よりちょっと遅れ12:20に到着しチェックイン、前日からの宿泊客で賑わう芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇り、最高気温8.1℃、平均風速1.5m/s、まったくと言っていいほど風が無くとても快適な状況でのキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
お雑煮
昼飯は、お雑煮です。
餅を焼くのに時間が掛かるので設営中からUNIFLAME fanマルチロースターで焼き始め、のどぐろのだしを入れたsnow peak チタントレック 900で鶏肉とナルトを煮て、シェラカップに焼き上がった餅とほうれん草、三つ葉にだし汁を加えて関東風のお雑煮にしていただきました。
正月にも食べたのですがキャンプ場で食べるお雑煮は更に美味しく感じます。
今日のキャンプ飯(晩飯)
ベビーリーフサラダチャプチェカクテキクリームシチューごはん焼き芋
前菜は 春雨、牛切り落とし肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマンをLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで炒めて焼き肉のたれで味付けしたチャプチェと甘辛いチャプチェに合わせたカクテキ、ほろ苦いベビーリーフのサラダをいただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でのクリームシチューです。
鶏肉、玉ねぎ、にんじん、舞茸、椎茸、マッシュルームを具材に、じっくりと時間を掛けUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でクリームシチューを煮込みました。
Trangia メスティンで炊き上げたご飯と温かいクリームシチューが凍えた体に沁み渡り美味しかったです。
風が無く絶好の焚き火日和にBelmont TOKOBI Full Setで焚き火を楽しんだ後、その熾火で安納芋の焼き芋を焼きデザートとしました。
クリームシチューの煮込みに時間を掛けたため、いつもより遅く19:00から撤収準備を始め、20:20に完全撤収し帰宅の途につきました。
YETI Roadie 24楽天市場AmazonYahoo!
今年初のshelter baseオートキャンプ場でのキャンプとなりましたが、3連休の中日とあってキャンプ場全体にとても活気があり、キャンプ場から温かいお汁粉のサービスがあるなどとても楽しめました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月11日
2025年1月4日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
今年のキャンプ初めは晴天に恵まれた城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
キャンプ場までの道路の混雑は無かったのですがちょっと遅れて10:40にチェックイン、今年初のキャンプ場の開園日だけあって入り口が多少込み合っていましたが、海側のサイトから一段上がった羽田空港が臨める電源サイトに(区画の形が少々歪でレイアウトに苦労しましたが)NEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温8.3℃、最大風速4.1m/s、風が無く絶好のキャンプ日和で東京湾の凪いだ海面が陽光を反射して眩しいくらいでした。
今日のキャンプ飯(昼食)
551蓬莱 豚饅
昼飯はUNIFLAME 焚き火鍋26㎝を使って蒸した551蓬莱 豚饅です。
お取り寄せグルメの551蓬莱 豚饅をUNIFLAME 焚き火鍋26㎝にUNIFLAME ダッチオーブン底上げネットを敷いた上に載せてふっくらと蒸し上げ辛し醤油でいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
551蓬莱 肉焼売かぶとブロッコリの蒸し野菜伊達巻、えびと野菜のテリーヌ、蒲鉾キムチ鍋〆のサリ麺
前菜は、昼食同様UNIFLAME 焚き火鍋26㎝にUNIFLAME ダッチオーブン底上げネットを敷いた上に551蓬莱 肉焼売とかぶとブロッコリを載せじっくり蒸しあげたものと正月のおせちの残り伊達巻、えびと野菜のテリーヌ、蒲鉾をいただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でのキムチ鍋です。
火に掛けたUNIFLAME 焚き火鍋26㎝に叙々苑 キムチ鍋辛口を入れ、具材の豚肉、白菜、えのき、ニラを加えて煮込みながら熱々のキムチ鍋をいただきました。
具材をあらかた食べた後に〆のサリ麺を加え卵を落として煮込みましたが、スープが蒸発してしまいちょっと塩辛くなってしまいました。
夕食後の珈琲を飲みながら徐々に片付けを始め18:00から本格的に撤収を開始し、19:10に完全撤収し帰宅の途につきました。
スノーピーク ローチェアショート snow peak Low Chair Short LV-093【正規品】楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
キャンプ初めでしたが、穏やかな天候の中で楽しく過ごせました。
令和7年も楽しいデイキャンプに行けるよう準備はしっかりやって行こうと思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月4日
キャンプギアの収納、運搬に使用している無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大をサイトに据えるのに(キャンプ場の地面に直置きすると底面が汚れて車に載せるときや家に持ち帰ったときに面倒なので)UNIFLAME フィールドラックを使用していましたが、ロースタイルのキャンプではちょっと高さ(UNIFLAME フィールドラックが23㎝、無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大が37㎝で合計60㎝)があり使い勝手の悪さがありました。
購入した理由
無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大を載せるのにDOD ノセルヤーツMがとても使い易そうだったのですが、購入に至る前に製造中止となってしまい残念に思ていました。
そっくり商品にmumuc ガレージブランド マルチスタンドといったものはあったのですが、口コミの内容が芳しくなく購入を見合わせていたところmumuc ガレージブランド マルチスタンド2024年改良モデルという形でリニューアルしたので購入に踏み切りました。
mumuc マルチスタンド2024年改良モデルの仕様サイズ:35x54.5x6㎝重量:900ℊ色:マットブラック材質:合金鋼
使用した感想
製造中止になったDOD ノセルヤーツMのそっくり商品mumuc ガレージブランド マルチスタンド2024年改良モデルですが、初期版からの改良点は製造する中国工場が変わり、塗料がマットブラックになり、溶接個所の変更で内側と段差ができギアの落下が防げるようになって口コミの評判も良くなっています。
旧無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大との相性ですが、載せた時に多少底が滑りますがサイズ的にはぴったりです。
運搬時にはあつらえたように無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大の蓋にフィットし荷物になりません。
重量物を載せるのに脚部の強度は問題ないと思いますが、平面の網の部分のフレームは細めで少したわみます。
CAPTAIN STAG アルミロールテーブルコンパクト楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
mumuc ガレージブランド マルチスタンド2024年改良モデルの高さは6㎝と結構低めですが、余程芝が長く伸びていなければ底面が汚れることはありませんし、無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大と合わせた高さが43㎝とチェアに腰掛けたまま中のものを取り出するのが楽になりました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月1日
明けましておめでとうございます。
2020年元旦にデイキャンプが楽しくないわけがないを開設、我が家のデイキャンプ記録を綴って本日5周年を迎えました。
2024年を振り返るとデイキャンプ実施回数は33回と過去最高を記録した昨年と同数、ブログの方も週1回の間隔でブログ記事のアップを心掛けた結果、2024年の記事総数は54本、年間総26,684PVと多くの人達がデイキャンプが楽しくないわけがないを訪れてくれました。
デイキャンプを行った場所
印旛沼サンセットヒルズファミリーオートキャンプ場 2回
成田ゆめ牧場オートキャンプ場 1回
shelter baseオートキャンプ場 17回
九十九里ハーブガーデンキャンプ場 1回
城南島海浜公園キャンプ場 11回
CAMP さくらの丘 1回
今年も鎌ヶ谷市のshelter baseオートキャンプ場と大田区の城南島海浜公園キャンプ場に大変お世話になりました。
去年購入して最も満足したキャンプギア
去年もキャンプギアを色々購入しましたが、なかでもBelmont TOKOBI Full SetとLUMENA2Xの満足度が高いです。
Belmont TOKOBI Full Setは、頑丈な18-8ステンレスの脚付きフレームに目の細かいメッシュシートを組み合わせた本体重量2.2㎏と比較的軽量な焚き火台、薪量5㎏以下、ワイヤーシェルフ1段につき8㎏の耐荷重があるので我が家で最も重い調理器具のUNIFLAME UFダッチオーブン8inch(約4.2㎏)も使用可能なのと、Belmont TOKOBI Full Setであればオプションとなっているステンレス網、ステンレス網(L)、アイアンプレート(側板付き)、サイドカバー2個セットなど焚き火調理に必要なものが揃って大変重宝しています。
LUMENA2Xは、ランタンとして思い浮かぶ形状から乖離している箱型で無骨なLEDランタンですが、発光面にはLG Innotek社のG3 PRIME LEDが48個並び、最大光束1,500㏐、色温度は昼光色、昼白色、電球色の3種類から選べ、アウトドアの様々な状況に合わせた使い分けができます。
また防塵・防水規格がIP67とアウトドア向きでモバイルバッテリー機能まで搭載している優れもの毎回便利に使っています。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
拙いブログデイキャンプが楽しくないわけがないですが、これからもよろしくお願いします。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年12月28日
2024年12月22日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
クリスマス直前の日曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
中山競馬場周辺が有馬記念の開催日で混雑しましたが、そこ以外は順調で時間通り12:00に到着しチェックイン、芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントS、北風が強く吹いていたのでtent-Mark DESIGNS 陣幕ミニTCを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温10.1℃、平均風速5.6m/s、設営時から強い北風が吹き砂埃が巻き上がって難儀しました、陣幕を張りタープ下の風を抑え込んで過ごしました。
今日のキャンプ飯(昼食)
ビーフシチュースパゲッティ
昼飯は、ビーフシチュースパゲッティです。
UNIFLAME 焚き火鍋26㎝で茹でたBarillaスパゲッティに、前日クリスマスディナーとして作ったビーフシチューをソースとして掛けたビーフシチュースパゲッティをいただきました。
赤ワインの香りが残ったソースに黒毛和牛のすね肉とばら肉が極限まで柔らかく煮込まれ、ゆで立てのスパゲッティと良く合い贅沢な昼食となりました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
鯛の中国風香味蒸しマカロニサラダ豚の角煮炭火焼き肉
前菜は鯛の切り身にたっぷりの白髪ねぎと生姜の薄切りを載せ、シェラカップで煙が立つまで熱した胡麻油を上からかけて醤油を振った鯛の中国風香味蒸しと前日から仕込んだマカロニサラダ、とろとろの豚の角煮をいただきました。
メインはsnow peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き肉です。
風が強く熾きた炭が火の粉を散らしていましたがUNIFLAME ユニセラTGで椎茸、長ねぎ、黒毛和牛のヒレ肉を焼いていただきました。
炭火で芳ばしく焼いた牛肉とキムチを載せたTrangia メスティンで炊き上げたご飯は最高に合い美味しかったです。
温かい珈琲(淹れた珈琲を温め直せるHARIO V60メタルコーヒーサーバー 500㎖は冬のキャンプでとても重宝します)を飲みながらまったりと過ごした後、18:30から撤収準備を始め19:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
RIVERS コーヒードリッパーケイブ&コーヒードリッパーホルダー POND3楽天市場AmazonYahoo!
前々回のキャンプから導入したYUSIDO 電気座布団を今回から2個体制にしてsnowpeak ローチェアショートに敷いて使っていますが、座っているだけでお尻や背中がぽかぽかと温かなるので快適に過ごせます。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年12月21日
2024年12月14日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
本来は先週の土曜日に予約していたのですが、入院していた関係で1週間ずらして城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
キャンプ場までの道路は混雑も無く予定通り10:30にチェックイン、海側のサイトから一段上がった目の前に羽田空港が臨める第一キャンプ場と隣接したサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温12.3℃、最大風速10.7m/s、風が強いのでポールを低めにしてシェルターを設営しましたが、夕暮れ時からの北風は冷たくかなり冷えました。
今日のキャンプ飯(昼食)
長崎角煮まんじゅうたまごスープ
昼飯はUNIFLAME 焚き火鍋26㎝を使って蒸した長崎角煮まんじゅうです。
お取り寄せグルメの岩崎本舗謹製長崎角煮まんじゅうをUNIFLAME 焚き火鍋26㎝にUNIFLAME ダッチオーブン底上げネットを敷いた上に載せてふっくらと蒸し上げ、フリーズドライのたまごスープと共にいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
大根の煮物とろたく椎茸のチーズ焼き横浜タンメン鍋〆のサリ麺
前菜はTrangia メスティンで温めた寒い時期にぴったりの出汁が滲みた大根の煮物とUNIFLAME ちびパンで椎茸を焼いてとろけるチーズを載せた椎茸のチーズ焼き、マグロたたきに細切り沢庵を和えた歯応えの良いとろたくを焼き海苔で巻いていただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝での横浜タンメン鍋です。
火に掛けたUNIFLAME 焚き火鍋26㎝に日本食研 横浜タンメン鍋つゆを入れ、具材にアグー豚、キャベツ、えのき、ニラとして煮込み、熱々のお鍋をいただきました。
具材をあらかた食べた後に〆のサリ麺を加えタンメンとして美味しくいただきました。
16:00頃から羽田空港を背景に空が茜色に染まり16:30には日が沈みランタンを点灯、夕食後の珈琲を飲みながらまったり過ごし18:00から撤収準備を始め、日没間際の19:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
Aladdin 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ楽天市場AmazonYahoo!
今回から電源サイトの利用に変更して電気毛布、電気座布団、電気ストーブをフル活用して暖を取ったおかげで快適なキャンプになりました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年12月14日
2024年12月8日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
師走に入り寒さもますます強まり冬キャンプシーズンに突入した日曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
キャンプ場までの道程は順調で、途中ピーターパン 小麦の郷店で昼食を購入するなど寄り道をしても開門前に到着し12:00にチェックイン、管理棟に近い芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温13.2℃、平均風速3.4m/s、日中は無風のキャンプ日和でしたが夕暮れ時から北西の冷たい風が吹き付けかなり冷え込みました。
今日のキャンプ飯(昼食)
総菜パンコーンスープ
昼飯は、ピーターパン 小麦の郷店で購入した焼き立ての総菜パンです。
カレーパン、ベーコンエッグパン、ビーフシチューパン、たまごパン、蟹クリームパン、焼きリンゴホイップパンとコーンスープをいただきました。
焼き立てのパンの香りと店内に並んだ各種パンを前にするとつい買い過ぎてしまいお腹が一杯です。
今日のキャンプ飯(晩飯)
蒸し豚バラのレタス巻きうずらの卵の醤油漬け煮凝りチーズフォンデュ
前菜はレタスを豚バラで巻きTrangia メスティンで蒸しあげポン酢でいただく蒸し豚バラのレタス巻きと出 掛けにすき焼きのタレに漬け込んだうずらの卵の醤油漬け、前の晩から仕込んだ煮凝りをいただきました。
メインは栗原はるみ 南部鉄器スキレット19㎝でのチーズフォンデュです。
栗原はるみ 南部鉄器スキレット19㎝に大蒜を塗り込んで牛乳を熱し片栗粉をまぶしたとろけるチーズを投入して溶かして置きます。
UNIFLAME ちびパンで炒めた鶏肉とマッシュルーム、茹でたにんじん、バゲットと食パンを具材として熱々のチーズを絡めていきます。
他にパプリカとブロッコリも用意してあったのですが家に忘れてしまい具材の彩りが悪くなりましたが、蕩けたチーズが絡まった具材はどれも美味しくいただけました。
冬の澄んだ空気の中、南西の空に非常に明るいマイナス4.2等の金星が、東の空にはマイナス2.8等の木星が輝き、オリオン座が昇ってきた18:30から撤収準備を始め19:40に完全撤収し帰宅の途につきました。
南部鉄器 小笠原陸兆×栗原はるみ 蓋付き ミニパン 19㎝楽天市場AmazonYahoo!
今回のキャンプからYUSIDO 電気座布団を導入しsnowpeak ローチェアショートに敷いて使ったのですが、お尻から腰、背中にかけてぽかぽかと暖かくとても快適で、これからの冬キャンプでとても重宝しそうです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年12月7日
キャンプギアの収納と運搬に無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスを使用していますが、キャンプサイトへ設置する際に収納ボックスの蓋が邪魔で車のラッゲージに放り込んでいました。
この蓋を利用してキャンプサイトの荷物置き場を拡充しようと考え、フリマアプリ経由で無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの天板(3分割した天然木無垢材)を入手しました。
天板は白木の状態で、色が明る過ぎるのとアウトドアに持ち出すと木が反ったり水染みが付いたりと支障もあるのでオイルフィニッシュ(植物由来のオイルが主成分の塗料を木材に浸透させることで内部に塗膜を作り固める塗装方法)を行うことにしまた。
使用する塗料はUNIFLAME フィールドラックの天板を塗装した際に使用したワトコオイル ダークウォルナットです。
ワトコ ワトコオイル ダークウォルナット 200㎖楽天市場AmazonYahoo!
ワトコオイル ダークウォルナット 200㎖、刷毛、ウエス、サンドペーパー、耐水サンドペーパー、ゴム手袋を用意したら下地作り(サンディング)として#240サンドペーパーで木材の表面を均し手触りが良くなるまで磨き上げます。
塗りこみ1回目は、刷毛にワトコオイルをたっぷり付けて木材に塗布したら30分程放置してウエス(着古しのTシャツでも可)で表面のオイルを拭き取ります。
塗りこみ2回目は、木材の吸い込みが少なくなるので4分の1くらいの量を塗布し、#400の耐水サンドペーパーを使用してオイルで濡れた状態の木材を研磨(ウエットサンディング)します。
1時間程度放置すると木の内部から浸透したオイルが噴出してくる場合があるので、都度丹念に拭き取ります。
24時間乾燥させてオイルが完全に固まった後に蜜蝋ワックスで仕上げて完成です。
塗装が終わった無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの天板をキャンプに持ち出してみました。
白木のままより見栄えは良くなったと思います。
今迄無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの蓋は設営後に車のラッゲージに放り込まれ役立たずでしたが、サイト内で開けっ放しだった無印用品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスの乱雑な中身を隠し、且つ小物置き場として想像以上に便利な存在になりました。
一年半ほど使用し塗装も落ち着き(ちょっと塗装が薄くなってきていますが)味が出てきた感じになっています。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年11月30日
2024年11月24日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
雲ひとつない秋晴れの日曜日、shelter baseオートキャンプ場にて今年30回目のデイキャンプです。
途中渋滞に嵌まり12:10に到着しチェックイン、芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温13.8℃、平均風速2.1m/s、焚き火の煙が真っ直ぐ昇って行く無風のキャンプ日和で快適な一日でした。
今日のキャンプ飯(昼食)
スパゲッティボロネーゼ
昼飯は、スパゲッティボロネーゼです。
明治屋のガロファロ グラニャーノIGPスパゲッティ1.7㎜をUNIFLAME 焚き火鍋26㎝で茹で、ソースにレトルトながら贅沢に挽肉を赤ワインと共に煮込んだポルチーニの香り漂う青の洞窟 GRAZIAボロネーゼをかけ、パルメザンチーズをたっぷり載せていただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
ホタテの柚子胡椒カルパッチョベビーリーフとミニトマトのサラダ鶏とマッシュルームのアヒージョもつ鍋〆のチャンポン麺
前菜は、ホタテの柚子胡椒カルパッチョとベビーリーフとミニトマトのサラダ、LODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで作った鶏とマッシュルームのアヒージョにお昼に茹でたパスタの残りを入れていただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でのもつ鍋です。
お取り寄せの博多若杉のもつ鍋にたっぷりのキャベツとニラを入れていただきました。
日が暮れて10℃を下回る寒い中で食べる熱々の鍋は体がぽかぽかになります。
鍋の具材を食べ終わった後に〆のチャンポン麺を投入、汁が滲みたチャンポン麺が美味しかったです。
今シーズン初火入れのRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定の焚き火でデザートの焼き芋をやる予定だったのですが、もつ鍋でお腹一杯になってしまったので断念しました。
日中の気温は13℃でも暖かな日差しのおかげで長袖シャツ一枚で過ごせたのですが、日が暮れて辺りが暗くなると気温が7℃ほどに下がり、ダウンパーカーを着込んで18:00から撤収準備を始め19:10に完全撤収し帰宅の途につきました。
スノーピーク ローチェアショート snow peak Low Chair Short LV-093【正規品】楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
この季節は気温の寒暖差が激しく毎回服のコーディネートに頭を抱えます。
特にアウターは荷物にならないものを選びたいのですが、やはり暖かいダウンパーカーに勝る物は無く結果的に嵩張ってしまうのが悩みです。
応援クリックをポチッとお願いします!