ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月28日
フライパンや鉄板で使う、サービングフォークとサービングスプーンを自作しました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月24日
先日のスケーター中華鍋とお玉と返しの改造に続き、中華料理に欠かせないスキンマーの改造を行いました。このスキンマーは、中華お玉などと同じ構造なので、改造すれば中華鍋にスタッキングできそうです。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月23日
セリアに行った時に、クーラーボックス風ケースを見て、どなたかがインスタグラムで、このケースを使ったウェットティッシュケースを自作なさっているのを思い出したので、僕も作ってみることにしました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月22日
中華製品は、信頼できない製品が沢山あるのですが、比較的構造が簡単なものや、BRSなどの中堅メーカーがかかわった商品などは、比較的問題なく使える商品があります。但し、日本製でカバーできる製品があるなら、できる限り日本製を選ぶべきだと思うし、ここで中華製を紹介していて問題無さそうでも、個体差など様々な問題があるため、中華製を全面的に信用すべきでないことは、あらかじめ明確にしておこうと思います。今回紹介する中華製バーナーは、5800Wという高出力のシングルバーナーで、BRSの製品にもあるように、複数(通常3~9個)のバーナーヘッドが組み込まれているもので、本製品は3個のバーナーヘッドの製品で、がとろ火から強火まで広範囲に火加減ができるものです。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月14日
中華鍋(北京鍋)は、30cmのものと、24cmのものを持っているのですが、いずれもキャンプ用には柄が取れないため、運搬時にサイズが大きく邪魔だったので、スケーターのアウトドア用 取っ手の取れる 中華鍋(23cm フタ 収納袋付)を買いました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年8月7日
亡き母が作ってくれた料理の味を思い出しながら、懐かしみ作ってみました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月31日
しあわせの村オートキャンプ場にて、先日自作したメッシュルームと、新しく買ったカーサイドタープ トランクテントの試し張りを行いました。高規格キャンプ場なんて久しぶりでしたが、虫が少なく、夜は静かで、サイト内で水道や電源も使える、素晴らしいキャンプ場でした。車は所定のブロック舗装された範囲にしか止められないとのことで、サイドオーニングとメッシュルームを使うため、できるだけひらりに寄せて止めました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月25日
N-VANにリアラダーを取り付けたので、リアゲートがきっちり上がりきらず、夏場のこの時期でも、最後少し手で持ち上げてやらないといけない状態でした。もちろん、これは想定内の事だったので、アマゾンで『XIANGSHANG ホンダ N-VAN ハイルーフ用 (10kg リアラダー付き) リアゲートダンパー』を購入して、取り替えました。こちらが、元々のダンパーです。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月24日
先日自作したサイドオーニング用のメッシュルームは、地面までカバーしていない蚊帳みたいな構造なので、出入りしやすく、吹きこぼれなどがあっても問題なく使える、メッシュタープのような使い方ができるのですが、冬場にこたつやストーブを使ったりする場合、リアゲートに取り付けるテントがあればとても便利ですし、夏場でもリアゲートに風通しの良いテントがあれば、出入りの時にスライドドアの音がしないので、夜中でも周囲のキャンパーさんに迷惑をかけることが無くなると思って、『SUNVIC カーサイドタープ トランクテント』 を購入しました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月18日
前回試作した、サイドオーニングのメッシュルームですが、このようにサイドオーニンフに被せると地面から浮いてしまうので、吊り下げ式にしました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月10日
N-VANに、編み込み式ハンドルカバーを取り付けました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月5日
サイドオーニングのサファリルームは、冬場などは良いが春から秋にかけては風通しがイマイチなのと、夏場の暑さと虫対策のため、メッシュルームの自作に取り掛かりました。ピッタリサイズの蚊帳があれば、サイドオーニングの下に吊るせばいいのですが、いいものが無かったので、FIELDOORのタープテント用に買っていたサイドパネル2.5m用に、2.0m用サイドパネルを追加して、メッシュルームを試作してみました。