ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2023年4月27日
こんにちは。ほぼ毎週キャンプに出かけるサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。 キャンプや車中泊、そして災害時にも役立つポータブル電源。これからは暑い季節になるので、扇風機なども
The post EBLのポータブル電源500Wをキャンプで使ってみたレビュー【PR】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。 .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月27日
これまで乗っていたデリカD:5でも自作していた換気扇ですが、N-VANでも必要なので自作することにしました。ところでデリカD:5での換気扇の動画をYouTubeにアップしていたところ、4連装のファンのうち、半分を吸気、半分を排気にすればいいと、ある方からコメントをいただいた(現在は削除されています)のですが、これは思いっきりおかしなご意見で、吸気と排気は同じ室内でできるだけ離した方がいいと言うのが常識です。話が逸れちゃいましたが、今回N-VANで使ったのがブロアーファンとかシロッコファン(製品名)と言われる製品で、50年ぐらい前に自室の換気にもシロッコファンを使っていましたが、当時使っていたものは筒状のもので、今回使うものは薄型のものになります。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月25日
N-VANでバイクをトランポするとき、大きめのバイクや、僕みたいにCT125ハンターカブに大きめのエンジンガードを取り付けていると、運転席のアームレストが邪魔になることがあります。アームレストを外すには、六角レンチが必要になるのですが、毎回六角レンチを取り出して使うのは面倒なので、手動で取り外すことができるノブを自作しました。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月24日
N-VANの改造がほぼ終わったので、土曜日の朝突然思いついて、 Tokura Camp Base に行ってきました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年4月22日
2023年4月16日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
土曜日に城南島海浜公園オートキャンプ場を予定していましたが1日中雨が降る予報でキャンセルし、翌日のshelter baseオートキャンプ場に予約を入れました。
事前に指定サイトがLINEで送られてくるので12:10の到着と共にサイトに車を乗り入れ、その後チェックインの手続きを行いました。
到着時は日差しが強く暑いぐらいでしたが、夕方ごろ小雨が降る予報がでていたので雨に降られても問題ないようポールを低めにしてTATONKA タープ 2TCを久し振りにタトンカ張りで設営しました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
トーストハムエッグサラダ
昼飯はUNIFLAME fanマルチロースターでこんがり焼いた食パンと極SONS COCOpan モーニング23㎝でハムエッグを調理、サラダを添えていただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
TOPS風トマトサラダ竹輪の柚子胡椒和え揚げシュウマイたけのこご飯お吸い物アイス白玉あん
前菜はたっぷり玉ねぎのドレッシングでいただくTOPS風トマトサラダ、竹輪ときゅうり、トマト、三つ葉を柚子胡椒で和えたピリ辛の竹輪の柚子胡椒和え、チルド焼売をtrangia ラージメスティンで揚げた揚げシュウマイをいただきました。
メインは焚き火で厚切りステーキを焼く予定だったのですが、ゲリラ豪雨のため焚き火をすることが出来ずに断念、幸い前菜の揚げシュウマイを多めに作ったのでこれをおかずにtrangia メスティンで筍をいっぱい入れ白だしで炊いた筍ご飯と永谷園のお吸い物で済ませました。
デザートは白玉とこしあん、shelter baseオートキャンプ場のセンターハウスで購入したバニラアイスをトッピングしたアイス白玉あん、snowpeak チタントレック900で茹で氷水で冷やした白玉の餅っと食感と甘いアイスとこしあんの組み合わせが美味しかったです。
この日の天気は晴れ時々雨、最高気温21.8℃、最大風速2.3m/s、強い日差しが降り注いでいたのに15時頃から雨が降り始め雷と共に豪雨に、16時頃には一旦止んで晴れ間が出たので焚き火の用意を始めたのですが、薪に火を付けようとしたらまた雷雨、最初の雨では水捌けが良かったサイトの芝も水溜まりと化し焚き火は諦めざるを得ませんでした。
デザートを食べ終わった18時頃には雨も上がり綺麗な夕空が広がるというなんともドラマチックな天候、雨上がりの澄んだ空気と星空の下、水を吸った芝に難儀しながら撤収作業を進め19:40完全撤収して帰宅の途に就きました。
UNIFLAME fanマルチロースター【正規品】楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
今迄も雨に降られるキャンプは何度も経験していますが、キャンプ場で聞く雷の音は迫力があり想定していた小雨ではなくゲリラ豪雨の連荘にも参りました。
幸い風が弱く雨が吹き込まなかったのとTATONKA タープ 2TCの耐水圧に救われてキャンプギアのほとんどは濡れずに済みましたが、UNIFLAME フィールドラックの上に載せていなかった薪ケースや焚き火シートは濡れた地面から(土のサイトなら雨水が滲み出すのを確認できたのでしょうが芝で気が付かず)雨水を吸って被害を受けてしまいました。
我が家を含め雨に降られたキャンパーのサイトをshelter baseオートキャンプ場のスタッフさんが回ってロゴ入りタオルを配ってくれました。
こういう心配りは凄く嬉しいですね。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
しらキャン
schedule 2023年4月21日
ファミリーキャンプ歴5年目のしらキャン(@shirachan_camp)です。キャンプを始めた頃、我が家の子どもたちはまだ未就学児でした。そのため色々なおもちゃや遊び道具などを持参して遊んでいましたが、成長するにつれ遊び
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月19日
自作した折りたたみ式サイドテーブルに、書籍や調味料などを置けるラックと、AC100VとUSBのコンセントを取り付けました。赤線の部分がラックになり、底には板を取り付けています。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月18日
N-VANに、折りたたみ式サイドテーブルを自作しました。
ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2023年4月17日
こんにちは。ほぼ毎週キャンプに出かけるサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。 春休みを利用して、神奈川から九州まで8泊9日の旅をしてきました!車中泊5泊、ビジネスホテル3泊です
The post 神奈川から九州まで車中泊旅レポ2【広島原爆ドームと宮島厳島神社】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。 .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年4月17日
日曜日、いい天気だったので、キャンプイベント 『鳴芝days』 に行くついでに、ハンターカブをN-VANにトランポして走行実験を行いました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年4月15日
我が家は冬季キャンプに行くことが多く、キャンプ飯もからだが温まる鍋料理が多くなります。
キャンプ用鍋として長らく神子島製作所 桃印 寄せ鍋 24㎝ 18-0ステンレスを愛用してきましたが、容量が1.7ℓと大きさの割に鍋が浅く若干不便に感じることもありました。
購入した理由
UNIFLAME 焚き火鍋は18㎝、26㎝、30㎝の3種類、姿形は囲炉裏鍋(囲炉裏に吊るされる鍋)でノスタルジックな形状ですが、通常の囲炉裏鍋が鉄器であるのに対しステンレス素材で軽い作りになっています。
我が家にはトライポットが無いので吊るし鍋の必要性は感じないのですが、最近焚き火で調理するようになり焚き火鍋と謳っているところに興味を持ち、現在使用している鍋より深さがあるUNIFLAME 焚き火鍋 26㎝の方が使い勝手が良さそうと判断し購入しました。
UNIFLAME 焚き火鍋 26㎝の仕様サイズ:約Φ26×12㎝(ツル外寸幅約28.5㎝)材質:本体・ツル/ステンレス鋼、フタ/天然木重量:約950g満水容量:約4.5ℓ
使用した感想
UNIFLAME 焚き火鍋は、囲炉裏鍋の形状がキャンプにぴったりなのは勿論ですが、調理に使用する熱源の選択肢が炭火、焚き火、ガスと広がることで様々なスタイルに合わせることが出来ます。
その名の通り焚き火や炭火の上にトライポットなどで吊り下げて使用するため太く丈夫なツルが付いており、ツルの中央部にズレ防止の凹が施してあります。
また、鍋を焚き火台の五徳(ヘビーロストル)に置いて使用する場合でも、ツルが(本体との接続が固めで)自立するので熱くならないのもよく出来ています。
口コミ等で賛否両論のある木蓋ですが、天然木に刻まれたUNIFLAMEの焼き印が格好良いですし、囲炉裏鍋にはこの落とし蓋形状じゃなきゃ似合わないと思います。
但し使用後の洗って乾燥させる作業(反り防止、カビ防止のため)は必須だと思います。
残念なことにUNIFLAME 焚き火鍋には収納ケースが付属しません。
公式ではUNIFLAME ダッチトート 10インチを推奨していますが、価格の安いCAPTAIN STAG フタ付ダッチオーブンバッグ 25cm用を購入、見事にシンデレラフィットしています。
UNIFLAME 焚き火鍋 26cm楽天市場AmazonYahoo!
春から夏にかけてUNIFLAME 焚き火鍋の出番はなく、焚き火とUNIFLAME 焚き火鍋の組み合わせはお預けですが、今後トライポッドを導入しようか迷う日々が続きそうです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年4月8日
shelter baseオートキャンプ場 2023-10th
2023年4月2日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
日曜日は特に予定が無かったのでチェックインが遅くロングステイ可能なshelter baseオートキャンプ場に予約を入れてのんびり支度して家を出ました。
shelter baseオートキャンプ場に12:10到着、事前支払済みなのでスムースにチェックインが出来ました。
日曜日にもかかわらず芝サイトが9割方埋まっていて春休み中だからなのか親子連れや複数家族のグループキャンプが多く、ソロサイトも一杯でした。
先月訪れた時より芝が根付いて凸凹が目立たなくなり、もうしばらくしたら青々とした気持ち良い芝生になりそうです。
この日は風が強くバタバタと暴れまわる鎌倉天幕 タープ420TCを難儀しながら設営しました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
ホットサンド
レタス、チーズ、ハムをマヨネーズとケッチャプで味付けしマーガリンを塗った食パンで挟みColeman ホットサンドメーカーとtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡの2個使いで一気に焼くことにより2人同時に焼き立てのホットサンドが食べられます。
今日のキャンプ飯(晩飯)
サラダ豆腐のチーズ焼き紋甲イカの梅じそ和え牛もつ鍋〆のチャンポン
前菜は彩り豊かなミニトマトとロメインレタスのサラダ、紋甲イカの細切りを梅じそで和えたものと、上下に切り分けた絹豆腐の間に鰹の削り節を敷き醤油を垂らし、重ね合わせた豆腐の上にとろけるチーズを載せて蓋をしたシェラカップで蒸し焼きにした豆腐のチーズ焼きをいただきました。
特に豆腐のチーズ焼きは、豆腐の間に挟んだ鰹節と豆腐の上で溶けたチーズが良い仕事をして美味しく仕上がりました。
メインは牛もつ鍋と〆のチャンポンです。
snow peak IGTスリムにビルトインしたsnow peak フラットバーナーの上に、新たに我が家のキャンプギアに加わったUNIFLAME 焚き火鍋 26㎝を据え、博多若杉の牛もつ鍋をベースに甘みがある春キャベツとにらをたっぷり入れて作りました。
日が落ちると気温が12℃に下がり風が強く体感温度は更に低く感じられて、湯気の立つ温かい牛もつ鍋は最高のご馳走となります。
具材を食べ終わた後は〆のチャンポンをいただきました。
この日の天気は曇り、最高気温17.0℃、最大風速4.7m/s、たまに薄日が差すが概ね雲に覆われた一日で、一番の問題は絶え間なく吹き付ける北風、結局用意していた焚き火台は出さず仕舞いに終わりました。
日没後の急激な冷え込みに耐えかね、用意したデザートは家に帰ってから食べることにして、19:50に完全撤収して帰宅しました。
snow peak フラットバーナー GS-450R楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
春のキャンプは風との闘いです。
風を遮る木立などが無い平坦なshelter baseオートキャンプ場は風対策が必須、この日は風速2~4ⅿの風が絶えず吹いていたので、キャンプギア等が遠く離れた他のサイトまで飛ばされ慌てて追いかけているキャンパーを何度も目にしました。
軽量化が売りのキャンプギアは軽量であるが故にいとも簡単に風の影響を受けるので(特にチェアは直ぐにひっくり返るので焚き火や隣のテントに突っ込むと洒落にならない)注意が必要、テントやタープの倒壊も事故に繋がるので長めの鋳鉄製ペグでしっかり固定すれば安心です。
焚き火については隣のサイトとの区切りが地面に張ったロープのみなので陣幕や防風板で火の粉が舞うのを防止、焚き火台の設置場所も風向きを読んで火の粉でテントやタープに穴が開かないように配慮が必要でしょう。
まぁ調理の熱源が焚き火のみとかの事情がなければ、焚き火を控えるのが一番(本来癒される焚き火の炎で気疲れするのは本末転倒なので)だと思います。
応援クリックをポチッとお願いします!