ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2023年7月25日
こんにちは。ほぼ毎週キャンプに出かけるサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。 春休みを利用して、神奈川から九州まで8泊9日の旅をしてきました!車中泊5泊、ビジネスホテル3泊です
The post 神奈川から九州まで車中泊旅レポ4【大混雑のハウステンボス】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。 .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月25日
N-VANにリアラダーを取り付けたので、リアゲートがきっちり上がりきらず、夏場のこの時期でも、最後少し手で持ち上げてやらないといけない状態でした。もちろん、これは想定内の事だったので、アマゾンで『XIANGSHANG ホンダ N-VAN ハイルーフ用 (10kg リアラダー付き) リアゲートダンパー』を購入して、取り替えました。こちらが、元々のダンパーです。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月24日
先日自作したサイドオーニング用のメッシュルームは、地面までカバーしていない蚊帳みたいな構造なので、出入りしやすく、吹きこぼれなどがあっても問題なく使える、メッシュタープのような使い方ができるのですが、冬場にこたつやストーブを使ったりする場合、リアゲートに取り付けるテントがあればとても便利ですし、夏場でもリアゲートに風通しの良いテントがあれば、出入りの時にスライドドアの音がしないので、夜中でも周囲のキャンパーさんに迷惑をかけることが無くなると思って、『SUNVIC カーサイドタープ トランクテント』 を購入しました。
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年7月24日
ホームセンターで見つけたこのパッケージ、そして本体の展示品を見て即購入を決めたこの扇風機「どこでもFANTASTIC ホーム&アウトドア(ラージ)ダークオリーブ」を今回はご紹介したいと思う。 まず、色がダークオリ […]
The post 《夏キャン必需品!》扇風機のニューフェイス「どこでもFANTASTIC ホーム&アウトドア(ラージ)ダークオリーブ」が本当にファンタスティックだった件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年7月22日
2023年7月16日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
3連休の真ん中、太平洋高気圧が強まり朝7:20の段階で気温が30℃を超える茹だるような暑さですが都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
渋滞もなく10:30にチェックイン、羽田空港を臨む海(堤防)沿いのサイトに強烈な日射しが降り注いでも濃い日陰を作り出してくれるNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーを(最近タープばかり使っていたので多少手間取り)設営しました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
ホットドッグ冷製スープかき氷
昼飯はUNIFLAME fanマルチロースターで焼いたホットドッグ用パンにバターを塗り、フリルレタスとTrangia ラージメスティンで茹でたソーセージ、ハラペーニョの酢漬けを挟みケチャップと粒マスタードをかけ、1本はチェダーチーズソース、もう1本はマヨネーズをかけたスパイシーなホットドッグとコンビニで購入した冷製スープをいただきました。
デザートはDOSHISHA 大人のふわふわかき氷器 コードレスで作ったかき氷に市販のイチゴシロップと練乳をかけた、暑さを和らげる一品です。
真夏のキャンプを快適の過ごすためクーラーボックス2台体制(Coleman アルティメイトアイスクーラーⅡとYETI Roadie 24)を採り、飲み物も氷も大量に持ち込んだのでかき氷も沢山作りました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
トマトの柚子ジュレマカロニサラダ万能ネギのサラダペッパーライス風ペッパーライス
前菜は明治屋で購入した夏にぴったりのトマトの柚子ジュレ、前日に仕込んだきゅうりとハムのマカロニサラダ、ねぎの辛みと胡麻油の組み合わせが美味しい万能ネギのサラダをいただきました。
メインは流行りに乗っかり購入したJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で初調理したペッパーランチ風ペッパーライスです。
予めTrangia メスティンで炊いたご飯を「JHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝」の中央によそい、焼き肉のたれで味付けした牛こま肉を周囲に盛り付け、コーンと小口ねぎを載せた後に黒胡椒を振り掛けてsnow peak フラットバーナーに点火し炒めていきます。
よく混ぜながら牛肉に火が通ったのを見計らい塩で味を調えて完成です。
米1合、牛肉300ℊなので2人では量が多いと思いましたが、美味しくてあっという間に完食出来ました。
この日の天気は晴れ、最高気温31.9℃、最大風速8.9m/s、真夏日ですがシェルター内の温度計では35℃を記録、海からの風があり多少涼しい感じはしましたがシェルターから1歩踏み出すと容赦なく日射しが降り注ぎ肌を焼いてくれます。
暑さも和らいだ18時ごろから撤収準備を始め、まだ明るさの残る19:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
YETI Roadie 24楽天市場AmazonYahoo!
夏は熱がこもらず風通しの良いオープンタープの方が快適なのではと思っていましたが、風の通り道を用意すれば日射しを完全に遮ってくれるシェルターの方が涼しいと実感できました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年7月21日
先日、「クラウドファンディングサイト/Makuake」で見つけた蚊除け対策ギア「FLEXTAIL TINY REPEL(フレックステイル タイニーリペル)」が早速第一便で届いたのでご紹介しようと思う。 ダンボール箱から取 […]
The post 《夏キャン必需品!》蚊除け対策ギア「FLEXTAIL TINY REPEL(フレックステイル タイニーリペル)」が過去最高レベルに使える件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2023年7月20日
こんにちは。2023年6月29日にワークマン社外取締役に就任いたしましたサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。 ワークマンの2023年秋冬ウェアがついに情報解禁!
The post ワークマン2023年秋冬新作を紹介します【ゴルフウェア編】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。 .
ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2023年7月20日
こんにちは。ほぼ毎週キャンプに出かけるサリー(@chottocamp)です。キャンプの情報を発信するお仕事をしています。 もはやキャンパーには欠かせないギアのひとつともいえるポータブル電源。夏は扇風機、冬は電気毛布と活躍
The post 【ポータブル電源レビュー】VIGORPOOL CAPTAIN1200をキャンプで使ってみた【PR】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。 .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年7月19日
「“CAN”Pの達人(キャンプの達人)」シリーズのご紹介 今回は「シーフードパエリアの素」を食べてみる。 俺はパエリアが大好き!妻(Zales)の作ってくれるパエリアをよく食べているから、この「& […]
The post 《”CAN”Pの達人》#1 シーフードパエリアの素 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年7月18日
前回試作した、サイドオーニングのメッシュルームですが、このようにサイドオーニンフに被せると地面から浮いてしまうので、吊り下げ式にしました。
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年7月17日
先日、立ち寄ったお店でワクワクするキャンプ飯を発見!それがこの「“CAN”Pの達人(キャンプの達人)」だ。 かなりのシーリーズ展開で商品も豊富。とりあえず店頭にあった商品を全部買ってみた。実際には […]
The post 《”CAN”Pの達人》「キャンプの達人」という名のキャンプ飯が楽しそうな件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年7月15日
我が家はデイキャンプ専門なので日が暮れてからの野外活動は基本的に行わないのですが、チェックアウトが21時と夜間まで過ごせる(自宅から高速道路を利用せずに行ける2箇所の)キャンプ場の利用が増え、手持ちのランタンでは心許ない感じになってきました。
購入した理由
メインランタンに使い勝手が良いBAREBONES レイルロードランタンLED、サブにLedlenser ML4 warm light使っていますがあと少し灯りが足りない、UNIFLAME フォールディングガスランタンUL-G METALをメインに据えれば光量の問題は解決するのですが、高熱を発するガスランタンは撤収時に厄介な存在となるので日の長い(使用時間が短い)間は極力使いたくないことから、長い間気になっていた小型LEDランタンsnow peak たねほおずきをもう一つのサブランタンとして購入しました。
snow peak たねほおずきの仕様サイズ:φ62×75(h)㎜重量:57ℊ使用電源:単四形アルカリ乾電池 3本使用連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間使用温度条件:0℃~35℃照度:60㏐防滴仕様:IPX4級相当点灯モード:3モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光光源色:電球色相当材質:本体/ポリカーボネート樹脂・エラストマー樹脂・ABS樹脂、シェード/シリコーンゴム、レンズカバー/PMMA樹脂
使用した感想
snow peak たねほおずきはロングヒット商品snow peak ほおずきを小型化したランタンで、手のひらサイズで電池込み89ℊと軽量な丸っこいデザインが可愛い小型LEDランタンで、色違いでゆき、つち、もりがあります。
我が家ではタープの色に合わせたねほおずき ゆきを購入しました。
最大光量は60㏐の暖かみのある暖色LEDが採用されていて連続点灯時間はHiモードで約40時間、Lowモードでは約70時間、電源は単四電池3本で明るさ調節ができる無段階調光とストロボ機能、灯りのゆらぎを演出する疑似ゆらぎ機能を搭載しています。
たねほおずきの特徴としてループ部分の先端が強力マグネットとなっていて、ランタンフックに引っ掛けたり、金属ポールにマグネットを直接張り付けたり、テントやタープの布部分に挟み込んで固定するなど便利に使えます。
操作方法がちょっと特殊で、本体の電球部分を強く押すことで操作しますが、誤作動での点灯防止には優れていると思います。
シェードの素材がシリコンゴムなので耐熱や耐衝撃がある反面、ホコリなどの汚れが付きやすい欠点がありますが、洗うことが出来るので問題にはなりません。
snowpeak たねほおずき【正規品】楽天市場AmazonYahoo!
他のランタンにはない愛着が湧くデザインのsnow peak たねほおずき、光量は控えめなのでもう一つあると良いかもと思い追加で購入しました。
応援クリックをポチッとお願いします!