ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月13日
キャンプでカッコはやっぱり重要と思ってしまう俺。それもそうだ、わざわざ非日常を味わいに行ってまでちょっとカッコ悪さを気にしながらなんて、たまったもんじゃない。自分の世界を作り上げたいでしょ?そこでやっぱり気になるのがOD […]
The post 《OD缶カバー検証》隠したい気持ちに答えるカバーを比べてみた。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年11月11日
2023年11月4日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
11月なのに25℃超えで半袖で過ごせる3連休の真ん中都立城南島海浜公園キャンプ場にて今年30回目となるデイキャンプです。
事故渋滞に巻き込まれて30分遅れの11:00にチェックイン、今回も羽田空港を臨む海(堤防)沿いのサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温25.5℃、平均風速7.3m/s、設営時は風が強く吹いていたのですが、午後になると風も止み半袖でも汗ばむ好天に恵まれました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
サラダホットサンド
昼飯は、6枚切りの食パンにバターとマヨネーズを塗り、ロースハム、スライスチーズ、スライスしたゆで卵を挟みtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドイッチメーカーⅡとColeman ホットサンドイッチクッカーの2個使いで焼き上げたホットサンドにフリルレタスのサラダ、カップスープをいただきました。
焼きたてのホットサンドは外はサクサク中の具はジューシーでとっても美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
茄子と竹輪のおかかマヨ和えかぶの簡単酢漬けマッシュルームのアヒージョ牛みすじ炭火焼ステーキ塩豚とかぶのお吸い物ご飯あんまんホットサンド
前菜は、出掛ける前にレンチンした茄子と竹輪に鰹節をまぶしマヨネーズで和えた茄子と竹輪のおかかマヨ和え、前日から仕込んだかぶの簡単酢漬け、LODGE HEオーバルサービングディッシュ16で調理した鶏肉とマッシュルームのアヒージョをいただきました。
メインは、ステーキのためだけに炭火を熾したUNIFLAME ユニセラTGで焼く牛みすじ炭火焼ステーキです。
炭火で焼くステーキは、炭の遠赤外線効果で表面を焦がさずパリッと焼き上げ、肉の旨味である肉汁をしっかり閉じ込めるためとても美味しく仕上がります。
焼きたてのステーキはtrangia メスティンで炊いたご飯にもよく合います。
汁物は、塩を振って冷蔵庫で3日間寝かせた豚ひれ肉をsnowpeak チタントレック900で30分程灰汁を取りながら煮込み、皮を剝いて6切りにしたかぶを加えて更に10分煮込み、三つ葉を加えた塩豚とかぶのお吸い物をいただきました。
デザートはtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドイッチメーカーⅡにバターを塗りコンビニあんまんをサンドして焼いた甘じょっぱいあんまんホットサンドと珈琲を堪能しました。
羽田空港の綺麗に輝く夜景を見ながら18:00ごろからボチボチ撤収準備を始め、19:30に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
今迄都立城南島海浜公園キャンプ場に何回も来ていてフナムシの存在は余り気にならなかったのですが、今回はキャンプ場内の堤防付近を散策するとザーッと逃げ回る結構な数のフナムシがいました。
まぁ堤防の向こうは海なのでフナムシが居ても不思議はないのですがシェルターに侵入されるとちょっと引きます。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月10日
先日訪問したハンズマン松原店。 そこでシリーズ展開されていたブランド「AMICAL. Schlaf」。その中の一つがシェラカップケースだ。このブランド「AMICAL. Schlaf」がこんなにも沢山陳列されているお店は見 […]
The post 《ハンズマン》AMICAL. Schlaf シェラカップケースがGOODな件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2023年11月9日
前回は『自作 ポータブルシンク』という名前で、トランクカーゴ TC-30Sを使ってギャレーを自作しましたが、背が低いしN-VANで使うには幅が広すぎて、結局使うのをやめていました。実は最初からゴミ箱を使うつもりであちこち探していたものの、サイズが合うものが見つからず、ようやくアマゾンで使えそうなものを見つけて購入したら、なんとシンクがシンデレラフィットで、ほとんど改造せずに使えました!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月8日
キッチン&マーケット(ルクア大阪店)の店頭で意外な目立ち方をしていたこの「18番カレー」。妻(Zales)が大阪梅田に出かけた際に見つけてきたのだった。まるで背番号のような、「十八番(おはこ)」という意味の18番 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#93 我が家の新定番「18番カレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月6日
今回は先日のイベント「第3回COFFEE MEETS in 茨木」で購入した「LINO & AIA COFFEE(リノ アンド アイア コーヒー)特選ブレンド」をご紹介する。 イベントのブース […]
The post 《うまい! コーヒー探訪》#22 LINO & AIA COFFEE(リノ アンド アイア コーヒー)「特選ブレンド」 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年11月4日
2023年10月29日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
気候的に過ごし易くなり絶好キャンプ日和の日曜日shelter baseオートキャンプ場にて今年16回目のデイキャンプです。
ちょっと遅れて12:10にチェックイン、管理棟からは遠くなりますが区画が12×10ⅿと広いサイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温19.5℃、平均風速2.7m/s、風が無く久し振りの焚き火キャンプには好条件の1日でした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
ハンバーガー
昼飯はUNIFLAME fanマルチロースターで焼きバターを塗ったバンズに、HQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた牛挽肉のハンバーグとフリルレタス、スライストマトを挟んだ手作りハンバーガーです。
味付けはマヨネーズとケチャップですが、牛100%ハンバーグが肉々しく美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
シーザーサラダ長芋の青海苔マヨ焼きチーズオムレツ鶏ときのこのコンソメ煮焼き芋
前菜は、ベビーリーフとゆで卵のシーザーサラダ、UNIFLAME ちびパンで作ったチーズオムレツ、マヨネーズを入れたJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で長芋を炒め青海苔をまぶした歯ごたえがよい長芋の青海苔マヨ焼きをいただきました。
メインはJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で調理する鶏ときのこのコンソメ煮です。
にんにくと鶏肉を焦げ目が付くまでじっくり焼いて取り出し、バターできのこ(マッシュルーム、舞茸、しめじ)を軽く炒め、料理酒を入れ蒸したのちコンソメと水を入れ沸騰したら焼いた鶏肉を戻し煮込んで完成です。
焼いてから煮込んだ鶏肉がジューシーなのと、きのこエキスたっぷりなコンソメスープがバケットとミニクロワッサンに良く合いました。
デザートは焚き火で焼いた安納芋の焼き芋です。
焼き上がりが心配でしたが、柔らかくねっとりした黄金色の芋は甘くて美味しかったです。
春以来封印されて(夏は暑くて焚き火しないので)いたRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定焚き火台を久し振りに持ち出し焚き火をしました。
やはり焚き火の炎は癒されますし楽しい時間が過ごせます。
満月と木星が綺麗に夜空を照らす中、晩飯の支度と焚き火台の後始末に時間が掛かり19:30から撤収準備を始め20:40に完全撤収し帰宅の途につきました。
【JHQ 正規品】マルチグリドル 29cm 深型楽天市場AmazonYahoo!
久し振りの焚き火でしたがデイキャンプの場合、暗くなってからの焚き火は後始末を考慮すると僅かな時間しか楽しめないため日中の焚き火になりちょっと盛り上がりに欠けますが、それなりに楽しいと割り切っています。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
koeda’sファミリーキャンプ
schedule 2023年11月3日
動画に登場した道具をこちらにまとめました。 動画で伝えきれなかった詳細なことも書いていますのでよろしかったら文章もお読みください。 これからファミリーキャンプをはじめる方の参考になればうれしいです^^ テント 大型のワン […]
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月3日
2023年9月24日 今回は妻(Zales)が見つけた大阪府茨木市の山中と言える場所にある隠れ家的Cafe「THE FOREST OF ARTS M’s Cafe」に行ってみたのでご紹介したい。キャンプサイト […]
The post 《隠れ家的Cafe》キャンプができるカフェ「THE FOREST OF ARTS M’s Cafe」が心地よい件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年11月1日
今回は店頭で見つけた「スウィートバジル(Sweet Basil) タイ グリーンカレー」を食べてみることにする。グリーンカレー好きの俺たちにはかなり魅力的なパッケージ。本場の味が楽しめそうな印象。 裏面には Sweet […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#92 本格タイ料理レストラン Sweet Basil(スウィートバジル)監修 「タイ グリーンカレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年10月30日
2023年10月12日グランドオープンしたばかり、「HANDSMAN(ハンズマン)松原店」に行ってみたのでご紹介したいと思う。 TVなどで紹介されているようだが、行ってみてまず驚いたのがこの広大な駐車場。まるでアメリカか […]
The post 《新店情報》HANDSMAN(ハンズマン)松原店が巨大すぎる件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年10月28日
2023年10月22日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
秋の行楽シーズンらしくキャンプ場の予約が取り難くなっていますが、日曜日ということで何とかshelter baseオートキャンプ場でデイキャンプすることが出来ました。
寄り道も考慮して早めに自宅をでたのですが、秋祭りの神輿の行列に阻まれ駐車場から車を出すのに待ち時間が発生し12:10に到着、前回のキャンプで雨に降られ畳まれず部屋を占領していたNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温19.7℃、平均風速3.0m/s、日が当たらないとちょっと肌寒い感じですがキャンプするには快適な1日でした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
総菜パン
昼飯は自宅からキャンプ場に向かう途中にあるPEATERPAN 小麦の郷店で購入したカレーパン、たまごロール、月見焼きそばサンドなどをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
ミニトマトの簡単酢漬け真鯛の昆布締め焼き茄子のチーズのせ宮崎地鶏の炭火焼焼きパイナップル
前菜は、前日から仕込んだミニトマトの簡単酢漬けとtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドイッチメーカーⅡでとろとろに焼いた茄子にとろけるチーズをのせSOTO フィールドチャッカーの火炎で炙った焼き茄子のチーズのせ、一晩昆布に挟み旨みがしっかり移りねっとりした食感が美味しい真鯛の昆布締めをいただきました。
メインはTVで紹介されたお取り寄せグルメ、宮崎県の郷土料理の元祖ざる焼小林養鶏本店わさびの宮崎地鶏の炭火焼です。
炭を熾したUNIFLAME ファイアグリルの上で宮崎地鶏を入れたLOGOS 炭火もも焼き器をひたすら揺すり、肉の脂であがる炎と煤で鶏もも肉をじっくりと炙っていきます。
炭火の炎に炙られて黒く煤けたジューシーな鶏ももを柚子胡椒や黒瀬スパイス、ろく助の白塩等のシンプルな味付けでいただくのが堪らなく旨くtrangia メスティンで炊いたご飯との(もちろんお酒とも)相性も抜群です。
デザートは炭火で焦げ目が付くまで焼いた焼きパイナップルとウインナー珈琲をいただきました。
日が短く17:30頃には空が暗くなりますが、新しく購入したLEDランタンLUMENA2Xが1,500ルーメンとめっぽう明るくシェルター内を照らしてくれるので快適に過ごせます。
日曜日にも関わらず泊まりのサイトが多く彼方此方から焚き火の炎があがる中、19:00過ぎから撤収準備を始め19:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ファイアグリル楽天市場AmazonYahoo!
購入してから日の目を見ずに埋もれていたLOGOS 炭火もも焼き器を本来の目的で使用することができました。
商品名が示す通り鶏のもも焼きに特化したニッチな商品でなかなか使用する機会が訪れなかったんですが、炭火もも焼き器としては凄く使いやすいギアでした。
応援クリックをポチッとお願いします!