ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年2月15日
先日書いた記事のように、庭に遭った大きな根っこを伐根して、すぐ横にあった散水栓が使いにくかったので、簡単に交換できる立水栓にしました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年2月15日
最近よく行くキャンプ場が全サイト電源完備なので使わない手はないと思い、冬キャンプ対策でAladdin×BEAMS JAPAN 別注 遠赤グラファイトヒーター トリカゴと山善 電気敷毛布、YUSIDO 電気座布団を購入したので電源ボックスからシェルターまでの延長コードが必要となりました。
購入した理由
一般的なサイトの広さを考慮して延長コードの長さ10ⅿで探していたところ丸政のプライベートブランドGranGearとコードリールを多く取り揃えているHATAYAとのコラボでブラック塗装されたHATAYAxGranGearコラボ コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿの格好良さに惚れ込み購入しました。
HATAYA コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿの仕様サイズ:幅224x高さ273x奥行156㎜重量:2.5㎏電線仕様:VCT1.25㎟コード長:10m(有効長9.5m)芯数:2Cコンセント仕様:定格2P・15A・125V 2個(防雨・防塵キャップ付)製品定格:125V・6A
使用した感想
通常のHATAYA コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿはカラーリングが特殊というか目立つような色で塗装されているのですが、HATAYAxGranGearコラボ コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿは(通常品より1,000円ほど高いですが)目立ちにくいブラック塗装なのでサイトの雰囲気を壊すことはありません。
野外使用が前提なので防雨、防塵キャップ付のコンセントは必須条件ですが、丸型コンセントなので電源設備の形状に注意が必要です。
リールからのコード引き出しや収納はスムースに出来ますが、コードリール本体の厚みがないので倒れやすいのが難点です。
コンセントは2口とコードリールとしては少ないですが、用途が決まっているなら問題ないと思います。
HATAYA コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿ SS-10B ブラック 屋外用防雨型 2芯楽天市場AmazonYahoo!
見た目も格好良く実用性も兼ね備えたHATAYAxGranGearコラボ コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿですが、サイトの広さや電化製品の設置場所が不確定なキャンプでこそ真価を発揮すると思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年2月12日
菜園作りに、庭にある木の根が邪魔なので・・・
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年2月8日
2025年2月1日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
冬季キャンプの期間も残り僅かとなった2月最初の土曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
先週の渋滞を教訓に早めに出掛けたのですが、鎌ヶ谷駅から新鎌ヶ谷駅に至る2㎞足らずの道が激しい渋滞で抜けるのに20分ほど掛かり結局遅れて12:15に到着しチェックイン、明日の天気が思わしくないからなのか先週の賑わいが嘘のように感じる芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温11.5℃、平均風速1.8m/s、昼食を食べ終わるまでは日差しもあり設営では汗ばむこともあったのですが、その後は曇り空となり肌寒くなったものの風がまったく無かったのでとても快適なキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
ホットドッグコーンスープ
昼飯は、ホットドッグです。
フリルレタスとTrangia メスティンで茹で上げたロングソーセージをpascoの超熟ロールに挟み、ケチャップ、マヨネーズ、チーズソースをかけ、新玉ねぎの微塵切りとハラペーニョをトッピングして完成です。
甘みのあるふっくらしたバンズとパッリとした歯応えのあるソーセージに瑞々しい新玉ねぎが良く合い、インスタントのコーンスープと共に美味しくいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
青ネギのごま油和えチーズトッポギカクテキ韓国のり炭火焼き(牛タン、ねぎ、椎茸)ごはんベークドチーズケーキ
前菜は、LODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで作ったトッポギにとろけるチーズを入れたチーズトッポギと甘辛いトッポギに合わせたカクテキ、韓国のり、辛味が美味しい青ネギのごま油和えをいただきました。
メインは、snow peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼きです。
長ねぎ、椎茸は焼き易いように串に刺し、さつま姫牛の牛タンはそのまま網に並べ、真っ赤に熾きた炭火でじっくり火を通していきます。
素材が良いので味付けは搾りたてのレモン汁とろく助の旨塩でシンプルにいただきました。
この日は炭火で焼きおにぎりを焼こうと準備していたのに忘れてしまい、管理棟でパックご飯を購入していただきました。
デザートは、自家製の甘さ控えめなベークドチーズケーキと珈琲をいただきました。
土曜日としては宿泊客が少ないながらもサイトのあちこちで焚き火の炎が揺れているのを見ながら18:40から撤収準備を始め20:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
snowpeak IGTスリム SlimIGT楽天市場AmazonYahoo!
ファミリー層が大半を占めるshelter baseオートキャンプ場なので節分の行事として鬼が場内を練り歩く余興や豚汁の提供などのサービスがあってとても楽しめました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年2月1日
以前紹介した焼き上手さんにピッタリの角型おでん鍋ですが、木製の蓋が反り返っているうえ、結構臭うことと白い粉みたいなのが出ていることから、ステンレス製の蓋を自作したのですが、ダイソーのステンレスバットをぶった切ってリベットで固定したため、隙間に汚れがたまってしまってました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年2月1日
2025年1月25日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
正月気分も抜けて日常の雑事に追われる日々、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
いつもの時間に出掛けたのに酷い渋滞に嵌まり12:20に到着しチェックイン、土曜日で芝サイトに空きが無くウッドデッキサイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇りのち晴れ、最高気温8.5℃、平均風速2.8m/s、設営時は曇って風もあったのですが、昼過ぎに青空が広がり風も無くなり快適なキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
一蘭ラーメン 博多細麺ストレート
昼飯は、UNIFLAME 焚き火鍋26㎝で作る一蘭ラーメンです。
一蘭の博多細麺ストレートは、通常の生ラーメンと違い湯切りが要らず麺を茹でたお湯にスープをそのまま溶かして調理できるのでキャンプ場で作るのに適していて最高です。
具材に焼き豚、煮卵、メンマ、青ネギを入れていただきましたが、やっぱり一蘭のラーメンは美味しいです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
野沢菜漬けささみと長ねぎのザーサイ和え竹輪えのきごまどうふ焼き鳥、ねぎ、椎茸焼き舞茸の炊き込みごはん手作りレアチーズケーキ
前菜は 市販の野沢菜漬けと前日仕込んだささみと長ねぎのザーサイ和え、竹輪にえのきを詰め込みUNIFLAME ちびパンで蒸し焼きにして焼き肉のたれで味付けした竹輪えのき、田楽風甘味噌たれがもちもちした食感とごまの風味に合う永平寺幸家のごまどうふをいただきました。
メインは、snow peak IGTスリムにビルトインしたUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き鳥です。
南部どりのももの焼き鳥と肉厚の椎茸、長ねぎを串に刺しを赤々と熾きた炭火で焼いていきます。
焼き鳥のタレを用意していなかったので全部ろく助の旨塩でいただきましたが、炭火で芳ばしく焼けた鶏肉や椎茸、長ねぎどれも美味しかったです。
Trangia メスティンを使って舞茸とのどぐろだしで炊き上げた舞茸の炊き込みごはんも炭火焼き鳥にとても合いました。
デザートは甘さ控えめでレモン果汁たっぷりの手作りレアチーズケーキを珈琲とともにいただきました。
すっかり晴れた夜空を見上げてふたご座のポルックスの傍に火星、おうし座のアルデバランの傍に木星が明るく輝き、冬の星座が華やかに広がっているのを眺めながら18:40から撤収準備を始め、20:05に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
久し振りにshelter baseオートキャンプ場のウッドデッキサイトを使用したキャンプとなりました。
ウッドデッキなら枯芝で幕やギアが汚れないので撤収作業が楽だったり、ウッドデッキ用ペグも簡単に脱着できるので良い所が多いのですが、ウッドデッキ上では焚き火が出来ないなどの不満も多少あります。
芝生が青々としている季節は芝サイト一択ですが、それ以外の季節はウッドデッキサイトもありだと再認識しました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年1月29日
自作したものの、さらりとしか紹介していなかった、N-VAN用バーカウンターですが・・・
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月25日
我が家のキャンプスタイルは椅子に座っている時間が結構長いので、冬の寒さに耐える方法を色々考えて電気ストーブや電気式毛布などを使ってみましたが今一歩快適さに届かずにいました。
購入した理由
椅子に座っているときに腰、背中まわりが温められれば快適なんじゃないかと思って座面に置ける電気座布団を探したところ形状も大きさもぴったりなYUSIDO 電気座布団に巡り合い、取り敢えず1つ購入して実際にキャンプで試したところ、ぽかぽかと心地よい温かさで冬キャンプの必需品となり直ぐに追加購入しました。
YUSIDO 電気座布団の仕様サイズ:400x900x20㎜重量:700ℊ電源:AC100V、50/60㎐定格消費電力:55W電源コード長:1.7ⅿ材質:ポリエステル、ポリウレタン、不織布、ABS樹脂
使用した感想
YUSIDO 電気座布団は、幅40㎝、長さ90㎝と割と大きな電気座布団で(我が家で使用しているsnowpeak ローチェアショートの座面の横幅が40㎝を超えているので多少幅が足りませんが、縦幅は90㎝以下なのでYUSIDO 電気座布団がちょっとはみ出す感じになります)座面と背部の両方に加熱機構が搭載されているのでお尻も背中も暖まります。
素材は6層(通気性の良い繊維素材、超弾性スポンジ、カーボン結晶発熱層、高密度スポンジ、炭素結晶シート、滑り止めポリエステル素材)で構成されていますが、触り心地もさらっとしていて柔らかく弾力性にもあり座り心地は良好です。
電源を入れると結構早く(3分位で)じんわりと温まり始め、最高出力だとかなり熱く感じます。
温度調節は9段階(1:21±3℃、2:24±3℃、3:27±3℃、4:30±3℃、5:33±3℃、6:36±3℃、7:39±3℃、8:42±3℃、9:45±3℃)の設定が可能でコントローラーの液晶表示にされます。
またoffタイマーは電源on時に8h、タイマー選択で2h、4h、8hが選べ、offタイマーランプが赤く点灯することで視認できます。
軽量でコンパクト(収納時は2つ折りで40×45×4㎝の大きさ)なので持ち運びも楽です。
YUSIDO【9段階温度調節可】電気ざぶとん楽天市場AmazonYahoo!
YUSIDO 電気座布団は、お尻と背中がぽかぽかと温かくて冬キャンプでは手放せないキャンプギアとなりました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年1月24日
僕が11年前から愛用している、車載電子レンジ 『WAVEBOX』 が、新型になって再販が決まりました!2025年4月登場予定で、ポータブル電子レンジ 新WAVEBOX(仮称)、価格:¥49,500 (税込)とのことで、今のところ国内ではコイズミダイレクトで予約できます。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2025年1月21日
N-VANは、これまで日常家族が乗ることはまれだったので、一人乗りがメインだったのですが、年末から家内がめまいを起こしていて、家内に代わって家族の送迎をしなくてはいけなくなったため、N-VANの助手席を使うようになりました。そうなると、これまで助手席の足元に置いていたポタ電を・・・※ ポタ電の写真は以前撮影したものなので、コネクターが直角に刺さっていますが、今は90度に曲がるアダプターを取り付けています。
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2025年1月20日
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 娘からのお土産特集の続きでございます。滅多に食べれない地方のレトルトカレー。楽しみに味わってまいりましょうか🎵 今回は山口県 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#139 「岩国海軍飛行艇カレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年1月18日
2025年1月12日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
列島各地に最強寒波が到来した成人式を含む3連休の真ん中の日曜日、shelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
忘れ物を取りに引き返したため開門時間よりちょっと遅れ12:20に到着しチェックイン、前日からの宿泊客で賑わう芝サイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇り、最高気温8.1℃、平均風速1.5m/s、まったくと言っていいほど風が無くとても快適な状況でのキャンプになりました。
今日のキャンプ飯(昼食)
お雑煮
昼飯は、お雑煮です。
餅を焼くのに時間が掛かるので設営中からUNIFLAME fanマルチロースターで焼き始め、のどぐろのだしを入れたsnow peak チタントレック 900で鶏肉とナルトを煮て、シェラカップに焼き上がった餅とほうれん草、三つ葉にだし汁を加えて関東風のお雑煮にしていただきました。
正月にも食べたのですがキャンプ場で食べるお雑煮は更に美味しく感じます。
今日のキャンプ飯(晩飯)
ベビーリーフサラダチャプチェカクテキクリームシチューごはん焼き芋
前菜は 春雨、牛切り落とし肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマンをLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで炒めて焼き肉のたれで味付けしたチャプチェと甘辛いチャプチェに合わせたカクテキ、ほろ苦いベビーリーフのサラダをいただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でのクリームシチューです。
鶏肉、玉ねぎ、にんじん、舞茸、椎茸、マッシュルームを具材に、じっくりと時間を掛けUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でクリームシチューを煮込みました。
Trangia メスティンで炊き上げたご飯と温かいクリームシチューが凍えた体に沁み渡り美味しかったです。
風が無く絶好の焚き火日和にBelmont TOKOBI Full Setで焚き火を楽しんだ後、その熾火で安納芋の焼き芋を焼きデザートとしました。
クリームシチューの煮込みに時間を掛けたため、いつもより遅く19:00から撤収準備を始め、20:20に完全撤収し帰宅の途につきました。
YETI Roadie 24楽天市場AmazonYahoo!
今年初のshelter baseオートキャンプ場でのキャンプとなりましたが、3連休の中日とあってキャンプ場全体にとても活気があり、キャンプ場から温かいお汁粉のサービスがあるなどとても楽しめました。
応援クリックをポチッとお願いします!