ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月20日
今回は武田コーポレーションの「ラックトレーテーブル」をご紹介する。 店頭で偶然見かけて購入したもの。カラーは天板がグレー系で脚部分がブラック。落ち着いた印象だし、パッケージを見てイメージが広がったので価格もお手頃だったの […]
The post 《便利ギア紹介》ミニテーブルとしてはもちろん、アルミコンテナなどの脚にも使える「ラックトレーテーブル」 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月18日
今回はメジャーブランド、大塚食品の「マイサイズ ホールケア(MYSIZE WHOLECARE) バターチキンカレー」を試してみることにする。 パッケージはシックな色合いでモダンな印象。150kcal、たんぱく質10g、な […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#97 マイサイズ ホールケア(MYSIZE WHOLECARE) バターチキンカレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年12月16日
2023年12月9日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
12月なのに17.8℃と季節外れの暖かい土曜日、都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプを行いました。
都立城南島海浜公園キャンプ場は12月から2月までデイキャンプのみの受付になるため、10:30のチェックイン開始とともにあちらこちらのサイトで設営が始まります。
今回も羽田空港を臨む海(堤防)沿いのサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温17.8℃、平均風速4.4m/s、風もなく東京湾も穏やかに波打つ絶好のキャンプ日和でした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
オマール海老クリームパスタ和風ペペロンチーノ
昼飯はtrangia ラージメスティンで生パスタを2人分茹で、カルディで購入したオマール海老クリームパスタと和ペペロンチーノ柚子胡椒風味のレトルトソースでいただきました。
ソースに対し生パスタの分量が少なかったのかどちらも塩味が強すぎでしたが美味しかったです。
今日のキャンプ飯(晩飯)
竹輪の磯部焼きコーンとほうれん草のバター炒めいかそうめん
前菜は、LODGE HEオーバルサービングディッシュ16で作ったコーンとほうれん草のバター炒め、竹輪に青海苔をまぶしUNIFLAME ちびパンで焼いてオイスターソースで味付けした竹輪の磯部焼き、するめいかのいかそうめんを生姜醤油でいただきました。
この後メインとして用意したすき焼きを堪能する筈だったのですが・・・。
DOD ワンタッチカンガルーテントSを撤収作業中、テントポールの継ぎ目に右手小指の指腹を挟んで削いでしまい、消毒してオロナイン塗って絆創膏を貼っても流血が止まらずキャンプの継続を断念しました。
痛みは少なかったのでビニール手袋をしてテントギアに血が付かないように注意しながら撤収準備を進め、17:10に完全撤収し帰宅の途につきました。
ロッジ HEオーバルサービングディッシュ 16oz楽天市場AmazonYahoo!
数多くのキャンプをしてきて擦り傷、切り傷、軽度の打ち身などは経験していますが、キャンプを途中で取り止めるような怪我は初めてでした。
面倒でもグローブをして作業していればと後悔しますが、やはり慣れが招いた怪我だと思います。
翌日も血が止まらず結局病院で2針縫って貰いました。
これが今年最後のキャンプになるのは締まりが悪いのでもう一度はキャンプしたいと思っていますが、年末進行の慌しい時期なのでちょっと難しいかも知れません。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月15日
今回は久々に「“CAN”Pの達人」シリーズのご紹介。「チキンパエリアの素」を食べてみる。 こんな風に缶タイプ。保存も持ち運びも非常に便利だ。 早速調理を始める。家なら炊飯器でもOKなのだが、キャン […]
The post 《”CAN”Pの達人》#7 チキンパエリアの素 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月13日
今回は便利でカッコイイギア、「SOOMLOOMマグネットフック」をご紹介する。 直径7cmの本体。フックとしてはシンプルかつアウトドアに似合うカラーとデザインだ。俺はグリーンを購入してみた。 こんな風にフックが折りたたむ […]
The post 《便利ギア紹介》テントでも車でも使えて便利!SOOMLOOMマグネットフック first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月11日
今回はコピーに惹かれた「脳裏に焼きつく!うま辛カレー」をご紹介する。 パッケージはこんな感じで、ブラックベースに白い文字。シンプルなのにごちゃつき感のある不思議なデザインだ。文字がデカイからだろう。 パッケージのまま電子 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#96 脳裏に焼きつく!うま辛カレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年12月9日
2023年12月3日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
師走になって最初のキャンプ地は毎度お馴染みのshelter baseオートキャンプ場です。
思いの外道路事情が良く、途中PEATERPAN 小麦の郷店で買い物をしたにも関わらず開門10分前に到着し12:00にチェックイン、NEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温14.3℃、平均風速2.9m/s、雲ひとつない晴天で風も弱く焚き火の煙も真っ直ぐに登っていく好条件でした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
総菜パン
昼飯はPEATERPAN 小麦の郷店で購入した総菜パンです。
揚げたてのカレーパンと厚切りカツサンド、ベーコンエッグパン等をいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
紋甲イカ焼きあん肝いぶりがっこのクリームチーズのせもつ鍋〆のちゃんぽんランチパックピーナッツのホットサンド
前菜は、海のフォアグラと称される濃厚なあん肝、秋田の代表的な燻製干しのいぶりがっこにクリームチーズをのせたもの、生食可能な紋甲イカをUNIFLAME ちびパンで軽く炙り柚子胡椒と塩を添えたどこからどう見ても居酒屋メニューな料理をいただきました。
メインはもつ鍋です。
痛恨の失態でUNIFLAME 焚き火鍋26㎝を忘れ、管理棟で鍋の貸し出しをお願いしたところ大きなアルミ鍋を貸してくれたので最悪snowpeak チタントレック900でのもつ鍋(過去に経験あり)を回避できました。
お取り寄せの博多若杉のもつ鍋を大量のキャベツとにらを入れて煮込み、柔らい国産牛小腸の甘い脂の口どけが魅力のもつ鍋を熱々でいただきます。
具材を食べきった後はちゃんぽん麵を投入し仕上げに九条ネギを散らして〆のちゃんぽんをいただきお腹一杯にしました。
デザートは地元山崎製パンのランチパックピーナッツをtent-Mark DESIGNS マルチホットサンド メーカーⅡで焼いたランチパックのホットサンドです。
サクサクの表面とサンドされたピーナツクリームが甘く蕩けて珈琲との相性も抜群でとても美味しくいただきました。
見上げる空に火星が明るく輝き、ペガススの秋の四角形、カシオペアが夜空を彩るなか18:30から撤収準備を始め、東の空からオリオンが姿をあらわす19:45に完全撤収し帰宅の途につきました。
テンマクデザイン マルチ ホット サンド メーカー II楽天市場AmazonYahoo!
今迄電源サイトでも電源を利用したことがなかったのですが、この冬暖かく過ごすためAladdin×BEAMS JAPAN 別注 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ、山善 電気敷毛布といった電化製品を購入し、コンセントからの延長にはHATAYAxGranGearコラボ コードリール サンデーレインボーリールミニ10ⅿを用意して万全の態勢で臨みました。
山善 電気敷毛布はDOD ワンタッチカンガルーテントSの中で使用したので暖かさを実感できましたが、今回Aladdin×BEAMS JAPAN 別注 遠赤グラファイトヒーター トリカゴは気温が高かったので使用せず次回に持ち越しです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
しらキャン
schedule 2023年12月8日
半円型のドームテント。キャンプ場で見かけるたびに、「かっこ良いな…!」と憧れていた我が家。このたび、セールのタイミングでGETすることができました!数あるメーカーの中でも選んだのがこちら。 MOBI GARDEN(モビガ
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月8日
先日訪問した「ハンズマン松原店」。 そこで見つけたのがこのビッグサイズ薪ケース「FIREWOOD CASE」だ。 大きさは約幅390mm×奥行き390mm×高さ400mmとかなり大きめ。しかも素材がロウ引きされた丈夫な素 […]
The post 《ギア紹介》ビッグサイズのFIREWOOD CASE(薪ケース)がかなり使える件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月6日
今回は最近購入したガラス製コーヒードリップボトル「G70 HANDCRAFTED COFFEE BREWING VESSEL」をご紹介する。 このドリップボトルはアメリカの「S.A.I.」というメーカのものだ。 ガラス製 […]
The post 《コーヒータイムのお気に入り♪》ガラス製コーヒードリップボトル/S.A.I. G70 HANDCRAFTED COFFEE BREWING VESSEL first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月4日
レトルトカレーの番外編だけど、同じように温めて食べるだけの缶詰タイプ「鹿肉と和ハーブのグリーンカレー」を今回はご紹介する。 これは蒜山高原に行く時の車中泊ポイント「勝央SA」で夜中に購入したカレーだ。ちょっとお高めだが、 […]
The post 車中泊&キャンプ飯 うまいレトルトカレー探訪!<番外編> 鹿肉と和ハーブのグリーンカレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年12月2日
居酒屋で提供される宮崎名物の地鶏のもも焼き、炭火の炎に炙られて黒く煤けたジューシーな鶏ももが堪らなく旨いですよね。
そんな美味しい宮崎名物の地鶏のもも焼きをキャンプで調理出来るのがLOGOS 炭火もも焼き器です。
購入した理由
キャンプ用調理器具といえばスキレット、ダッチオーブン、燻製器など数々ありますが、LOGOS 炭火もも焼き器は特化型の調理器具です。
商品名が示す通り鶏のもも焼きに特化したニッチな商品で、(九州地方の郷土料理を扱う)居酒屋が提供する地鶏のもも焼きの美味しさを知っているキャンパーなら1度は購入を考えるかも知れません。
我が家は夫婦揃って地鶏のもも焼きが大好きなので、マニアックな商品ではありますが購入してみました。
LOGOS 炭火もも焼き器の仕様サイズ:約42×16×6.5㎝内寸:約19×15×5.5㎝収納サイズ約26×16×7.5㎝重量:約610ℊ持ち手長さ:約20.5㎝素材:ステンレス、スチール
使用した感想
居酒屋での調理風景を見ると、炭火の炎が高く上がる中を一口大に切り分けられた地鶏のもも肉が網の上を転がる感じで豪快に焼かれています。
宮崎名物の地鶏のもも焼きの特徴である黒く煤けた感じを出すには、鶏もも肉を転がすことで余分な脂(脂が出ないときは食用油を掛ける技も)を沢山落とし炎と煙を沢山出させ、この煙で燻すのが大事みたいです。
これを再現するとなると炭火または焚き火(熾き火)での調理専用(シングルバーナーやガスコンロで調理するのは不可能ではないが現実的ではない・・・油まみれになるので)となります。
LOGOS 炭火もも焼き器の組み立てはハンドルを起こし五角形のストッパーにカチッというまで押し下げるだけ、本体は観音開きでワイドに開閉が可能なので食材の投入が楽です。
ただ取手部分が約20.5cmと短いので耐熱手袋がないと炭火の上で網を振るうのは無理だと思います。
調味料も網の上から振り掛けられるので便利、炭の量にも因りますが10分から15分で香ばしい鶏もも焼きが出来あがります。
使い終わったLOGOS 炭火もも焼き器は脂塗れですが、たわしに食器用洗剤を付けて擦り洗いすれば汚れが落ちます。
収納サイズは約26×16×7.5㎝、B5サイズより一寸小さめで厚みがある金網の箱になるので、調味料やキャンプ小物を一緒に収納すると良いのではないでしょうか。
商品紹介ではポップコーンや銀杏、コーヒー豆の焙煎なんかも想定されているようですが、鶏のもも焼き以外で使用することは無いような気がします。
LOGOS 炭火もも焼き器楽天市場AmazonYahoo!
LOGOS 炭火もも焼き器は、年間を通して2,3回しか使用されない特殊な調理器具ですが、キャンプならではの炭火を使った豪快な(炎と煙が凄い)地鶏のもも焼きが出来るので購入する価値があると思います。
応援クリックをポチッとお願いします!