ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年1月10日
今回はデザインや座り心地でお気に入りの「スノーピーク(Snow Peak)Take!チェア ロング」について、実際に約4年間使用してみた現状をご紹介しようと思う。俺と同じようにこの椅子に惚れ込んで購入を検討されているなら […]
The post 《使用レビュー》スノーピーク(Snow Peak)Take!チェア ロングを自宅で約4年間使用した件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年1月7日
最近3Dプリントに凝っていて、キャンプネタが無かったのですが、久しぶりにキャンプ用品の自作をしたので紹介します。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年1月6日
2024年1月4日、千葉県山武郡九十九里町にある九十九里ハーブガーデンキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
今年最初のデイキャンプは、年始から営業しているキャンプ場の中から九十九里ハーブガーデンキャンプ場を選択しました。
キャンプ場に行く前に片貝漁港にある海の駅九十九里浜に寄ったのですが、ハマグリを購入する筈だった併設の鮮魚コーナー(矢仲水産)はまだ営業しておらず、産業道路沿いに店を構えるひろ丸でハマグリを手に入れました。
幸い早めに家を出たので食材調達に手間取っても10:50に九十九里ハーブガーデンキャンプ場へチェックイン出来ました。
チェックイン手続きと共にLa・Panieのケーキも一緒にテイクアウトして、炊事場に近いサイトにTATONKA タープ 2TCを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温13.6℃、最大平均風速5.5m/s、九十九里町に到着時は小雨が降っていましたがキャンプ場に着く頃には雨も上がり晴れ間が広がるキャンプ日和になりました。
今日のキャンプ飯
ネギチャーシュータラモサラダ椎茸のチーズ焼きハマグリの炭火焼きするめいかの炭火焼き鯛の漬け丼La・Panieのケーキ
前菜は前日に仕込んだタラモサラダ、自家製焼き豚をUNIFLAME ちびパンで炒め一晩水にさらしたネギと胡麻油を絡めたネギチャーシュー、tent-Mark DESIGNS マルチホットサンドイッチメーカーⅡで焼いた椎茸にピザ用チーズを載せSOTO フィールドチャッカーで炙った椎茸のチーズ焼きをいただきました。
メインはひろ丸で購入したハマグリとするめいかの炭火焼きです。
UNIFLAME ファイアグリルに熾した炭を敷き詰め網を空焼きした後、ハマグリとするめいかを焼いていきます。
九十九里名物の大きなハマグリはバターと醤油で味付けし焼き立てをいただき、醤油で味付けしたするめいかも弾力のある歯応えと旨味が溢れ出し美味しかったです。
もうひとつのメインが鯛の漬け丼です。
Trangia メスティンで炊いたご飯を丼に見立てたステンレスボールに盛り、出掛けに漬け込んでおいた真鯛の切り身を載せ、真ん中に卵の黄身を入れ、九条ネギ、白胡麻、のりをトッピングして出来上がり、混ぜ合わせたあとそれぞれシェラカップによそっていただきました。
しっかり味が滲みた鯛の身とTKG状態のご飯が絶妙に合いとても美味しかったです。
デザートはレストランLa・Panieのケーキから3点(九十九里ハーブガーデンキャンプ場を選ぶ理由のひとつがLa・Panieの美味しいケーキですが種類が多くショーケースの前で結構悩みます)選んで、淹れたての珈琲とともに頂きました。
手元の温度計は20℃近くを指しており風も穏やかで冬季キャンプとは思えない暖かさで過ごし易く、お腹一杯キャンプ飯を堪能できました。
今年の初デイキャンプも無事終了、帰りの渋滞を考慮して15:20に完全撤収して帰宅しました。
テンマクデザイン マルチ ホット サンド メーカー II楽天市場AmazonYahoo!
片道67㎞ある九十九里ハーブガーデンキャンプ場ですが、この日は撤収が早かったのもあり渋滞に嵌まらず自宅まで1時間で帰ってこられました。
いつもこれぐらいならもっと利用するのですが、九十九里浜は人気の行楽地なのでそうもいきません。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年1月5日
今回は以前ご紹介した「博多明太子カレー」の別の食べ方、パスタとして食べてみたのでご紹介する。 博多明太子パスタはカレーとしても十分に旨い。 パッケージはこんな感じでシンプルでちょっと変わっているから目立つ。店頭では非常に […]
The post 車中泊&キャンプ飯 うまいレトルトカレー探訪!<番外編> 博多明太子カレーをパスタにしてみた件 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年1月3日
皆様、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新年初となる投稿は、大好きなグリーンカレーで! 昨年の暮れに「酒のやまや」さんで見つけたもの。グリーンカレーが大好きな俺だが、グリーンカレー […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#101 リアルタイ グリーンカレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年1月1日
明けましておめでとうございます。
2020年元旦にデイキャンプが楽しくないわけがないを開設、我が家のデイキャンプ記録を綴って本日4周年を迎えました。
2023年を振り返るとデイキャンプ実施回数は33回と過去最高を記録、ブログの方も週1回の間隔でブログ記事のアップを心掛けた結果、2023年の記事総数は52本、年間総31,497PVと多くの人達がデイキャンプが楽しくないわけがないを訪れてくれました。
デイキャンプを行った場所
印旛沼サンセットヒルズファミリーオートキャンプ場 4回
ゆめパーク牧野キャンプ場 1回
shelter baseオートキャンプ場 18回
九十九里ハーブガーデンキャンプ場 1回
城南島海浜公園キャンプ場 9回
去年購入して最も満足したキャンプギア
去年もキャンプギアを色々購入しましたが、なかでもJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝[深型]とDOD ワンタッチカンガルーテントSが一番満足度が高いです。
JHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝[深型]は、わずか720ℊと軽量で取り回しがよく、マルチの名に恥じない汎用性の高いグリルパンでキャンプ飯重視の我が家には打って付けの調理器具、最大の特徴はやはり鍋のコーティングで油を使わなくとも焦げ付かないことで素材本来の旨味を引き出せる感じがします。
DOD ワンタッチカンガルーテントSは、幕内の広さがW220×D150×H128㎝と荷物を一切入れない状態で大人2人が横になるのに丁度良いサイズ、軽量で頑丈なアルミ合金フレームを使用している点も好ましく、短時間で設営撤収できるテントの存在はデイキャンプで寝っ転がって休息する時間を作り出してくれました。
まぁ去年最後のキャンプでジョイント部に指を挟み2針縫う怪我を負いましたが、これは慣れからの不注意でDOD ワンタッチカンガルーテントSが危険だとは思っていません。
春から鎌ヶ谷市のshelter baseオートキャンプ場に行くようになって我が家のキャンプスタイルが大きく変わりました。
それまでデイキャンプといえば設営から撤収まで6時間程の滞在だったのが、shelter baseオートキャンプ場で9時間のロングステイが可能になったことで昼間にチルタイムを設ける余裕も生まれ、日没後の焚き火も楽しめるようになりました。
こうなると短時間しか居られないキャンプ場からは足が遠のくのは仕方ないかも知れません。
きっと2024年もいっぱいshelter baseオートキャンプ場にお世話になると思います。
ワンタッチカンガルーテントS T2-616-TN【DOD認定正規取引店】楽天市場AmazonYahoo!
拙いブログデイキャンプが楽しくないわけがないですが、これからもよろしくお願いします。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年12月30日
DOD ワンタッチカンガルーテントSの導入に伴いキャンプマットの必要性を感じて手頃なものを探していました。
手軽なクローズドセルマットは広げるだけで使えて便利なのですが、求める断熱性、クッション性が低く、いまいちピンとこなかったので、インフレーターマットを選ぶことにしました。
購入した理由
宿泊を考慮せず数時間快適に寝っ転がれるマットということで、大事なのは地面の熱が伝わりにくい断熱性と地面の凸凹を吸収してくれるクッション性、準備、片付けが簡単で、ある程度収納性がよいものを条件として候補を絞り込みVASTLAND インフレーターマット 8㎝を購入しました。
VASTLAND インフレーターマット 8㎝の仕様使用サイズ:長さ192㎝×幅65㎝×厚さ8㎝収納サイズ:長さ63㎝×幅22㎝×高さ22㎝重量:2.7㎏材質:本体/ポリエステル、ウレタンフォーム、収納袋/ポリエステル
使用した感想
VASTLAND インフレーターマット8㎝は、2箇所のバルブを開いて数分放置すると使用可能な状態となる自動膨張式のとってもお手軽なキャンプマットです。
それなりに厚み(8㎝)があり地面の凹凸を感じず反発力もあって実際の寝心地も良好、まだ夏、秋と使用しただけで本格的な冬を経験していないため断熱性能は実感できませんが、ウレタンフォームに厚みがあるので期待感はあります。
マットの裏面には滑り止め加工が施されていて寝返りを打っても本体がズレ難くなていますが、寝返りを打つにはマット部分の横幅がちょっと狭い感じはします。
収納ケースから取り出し、巻いてある状態からバルブを開いて暫く放置しておくと勝手に広がりますが、膨らみが足りない場合はバルブを閉めてからバルブが無い方に向けて空気を送り込むように巻いてから再度バルブを開けるとしっかり膨らみます。
バルブが2箇所にあるので巻きながら空気を抜きやすく撤収作業にも手間は掛かりません。
筒状に巻いて2本の圧縮用ゴムバンドで留め、付属の肩掛け紐付き収納袋(かなり余裕のあるサイズ)に簡単に収納でき、重量も2.7㎏と軽く持ち運びも楽です。
ちょっとした穴を自分で補修できるリペアキットの付属もポイントです。
DOD ワンタッチカンガルーテントSの室内サイズは横幅220㎝×奥行150㎝なのでVASTLAND インフレーターマット8㎝(長さ192㎝×幅65㎝)なので問題なく広げられるのと、マットの連結機能を使えば幅127㎝となり2枚並べて使うことも出来ます。
VASTLAND インフレーターマット 8cm楽天市場AmazonYahoo!
いまではVASTLAND インフレーターマット8㎝なしで寛ぐことは考えられない程当たり前の存在になっています。
一晩寝るのなら不満も見つかるかも知れませんが、数時間寝っ転がるだけなら快適に過ごせます。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月29日
いや〜、早いものでもう年末。この企画「《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!」もちょうど100食目を迎えることになりましたーーー!! キャンプや車中泊の簡単飯として、レトルトカレーは外せないからと探訪 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#100 ホノルル フルーツカレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月27日
今回はたこの入ったちょっと変わったご当地風カレー「明石 たこカレー」をご紹介する。 パッケージはご当地っぽさのある民藝風のデザイン。明石はたこが有名なだけに、ちょっと期待。 早速温めて盛り付けてみると、見た目には具材が少 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#99 明石 たこカレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月25日
今回は「”CAN”Pの達人(キャンプの達人)」シリーズの「イカスミパエリアの素」をご紹介する。 イカスミということで、どんなお味なのかちょっと想像がつきにくく楽しみでもある。 それでは早速準備をして調理していこう。 メス […]
The post 《”CAN”Pの達人》#8 イカスミパエリアの素 first appeared on Choi-TABI Camper GON .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2023年12月23日
我が家で所有しているポールは、NEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーに使用するNEMO アジャスタブルタープポール L×3セット(9本)とNEMO アジャスタブルタープポールエクステンション(2本)、TATONKA 2TCに使用する村の鍛冶屋 伸縮アルミタープポール×4セット(12本)の計23本ですが、それぞれ収納袋に収められてはいても煩雑さは否めません。
購入した理由
ポール類をなんとか整理整頓出来ないものかと考えていたところポール専用のキャリングケースが目に留まりました。
ポール専用のキャリングケースは色々なブランドから販売されていますが、我が家の基準は最も長いNEMO アジャスタブルタープポール L(73㎝)が余裕を持って収納出来る長さがあり、全てのポール(23本)を収納出来て丈夫であることだったので、消去法でsnowpeak ポールキャリングケースが候補に残りました。
snowpeak ポールキャリングケースの仕様サイズ:960×210×100(h)㎜重量:580ℊ素材:綿帆布(6号、パラフィン、PU加工)、アクリルテープ(中芯:PP)、プラスチック
使用した感想
素材はポリウレタン加工された厚手の綿帆布6号なので丈夫で硬め、配色もsnowpeakの定番カラーでそこはかとなく高級感が漂っています。
snowpeak パイルドライバーケースのような縦型収納ではなく、長方形で縦長に開いて収納するダブルファスナー仕様なのでケース内の視認性が良く出し入れも抵抗なく行えます。
内部にゆとりがあるため少量のポールでもがたつかないよう内側にはポールを留めるバンドがあります。
懸案だった全てのポールが収納出来るかですが、23本入れても多少の余裕があります。
いままでNEMO アジャスタブルタープポール L、NEMO アジャスタブルタープポールエクステンション、村の鍛冶屋 伸縮アルミタープポールをそれぞれ別々の収納袋(巾着型)に収めて車に積み込んでいましたが、形状的に縦に重ねて積めませんし微妙に場所を取り乱雑さが目立ってました。
snowpeak ポールキャリングケースにまとめて納めることでトランク内がすっきりして収納率が上がり、ポールキャリングケースごと持ち出せるので設営時の煩雑さが軽減された気がします。
snow peak Pole Carrying Case TP-060 ポールキャリングケース楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
どうしても必要なものではありませんが、タープポールの保護と纏められる利便性など優れた点も多いので所有するポールが多いのであればsnowpeak ポールキャリングケースは持っていて損はない一品だと思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2023年12月22日
今回は妻(Zales)が見つけてきた「厳選黒毛和牛すじの大阪和風出汁カレー」をご紹介しようと思う。 パッケージはこんな感じで、かなり周りと違うこだわりを感じるデザインだ。カレーコーナーになければカレーとは気づかないかもし […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》 うまいレトルトカレー探訪!#98 厳選黒毛和牛すじの大阪和風出汁カレー first appeared on Choi-TABI Camper GON .