ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月11日
2024年5月3日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW後半初日、GW前半に続き城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
下り線はGW渋滞でしたが都内に向かう道路はスムースで10:30にチェックイン、羽田空港を臨む海側のサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温22.8℃、平均風速8.6m/s、昼過ぎから海風が強く吹き防風幕を設置した焚き火台でも炎が舞って薪の消費量が高かったです。
今日のキャンプ飯(昼食)
マッシュルームとアスパラのホワイトソースピザ生ハムとフレッシュ野菜ピザコーンクリームスープ
昼飯はBelmont TOKOBI Full Setを使った焚き火ピザです。
19㎝のナポリ風ピザクラストにホワイトソースをたっぷりと盛りマッシュルームとアスパラを載せてとろけるチーズをかけたピザ、とろけるチーズのみ敷き詰めた2枚のピザをBelmont TOKOBI Full Setの焚き火でじっくり焼き上げました。
とろけるチーズのみのピザが焼けた後に生ハム、ルッコラ、ミニトマトをトッピングしてフレッシュ野菜ピザにしました。
焼き立てのピザは熱々のチーズが蕩けてとても美味しくコーンクリームスープと共にいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
うずらの卵の豚肉巻きまぐろタルタルマカロニサラダじゃがバターミラノ風ドリアバスクチーズケーキ
前菜は、自宅で作ったマカロニサラダとうずらの卵に豚ロース肉を巻き付け片栗粉をまぶしすき焼きのたれと共にUNIFLAME ちびパンで焼いたうずらの卵の豚肉巻き、マグロのたたきに玉葱と柴漬けのみじん切りを混ぜ合わせたまぐろタルタルに薄く切ったバゲットを添えていただきました。
メインはBelmont TOKOBI Full Setで焼いたじゃが芋とミラノ風ドリアです。
じゃが芋は濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルを巻いて焚き火の中に放り込み時々ひっくり返してじっくり焼いたあと切り込みを入れてバターを差し込みじゃがバターにして いただきました。
もう一品はTrangia メスティンで炊き上げたターメリックライスをLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozに敷き詰め、その上にホワイトソースとミートソース、とろけるチーズを盛りつけBelmont TOKOBI Full Setをオーブン代わりにして焼き上げたミラノ風ドリアです。
サイゼリヤ不動の一番人気メニューを模して作ってみましたが、我ながら美味しくできたと思います。
デザートは自宅で作ったバスクチーズケーキにホイップクリームを添え、レモンティーとともにいただきました。
GW後半初日だけあって泊まりのサイトが多く、夕食の支度で焚き火の煙がそこかしこから立ち昇る18:30から撤収準備を始め、19:40に完全撤収し帰宅の途につきました。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
都立城南島海浜公園キャンプ場の傍に東京港野鳥公園があるくらいですからサイト前の芝に色々な野鳥が舞い降りてきます。
鳥の種類とかあまり詳しくないので柄や大きさの違いしか判りませんが、キャンプチェアで寛ぎながら眺められるのでちょっとした癒しになります。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年5月9日
これまでメインで使ってきたユニフレームの焚き火テーブルですが、腰痛になってからは低いテーブルは使いにくく、最近ではほとんど出番がありませんでした。そこで、高さが調整できて、熱い鍋などを置いても大丈夫な、しっかりしたテーブルということで、オガワの 『3 ハイ アンド ローテーブル』 を購入しました。
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年5月9日
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回は先日琵琶湖へ行った時のお土産、「ゆば八 ゆばカレー」を食べてみようと思う。 比叡山延暦寺御用達のゆば製造元、比叡ゆば本 […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#119 「ゆば八 ゆばカレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月7日
2024年4月28日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW前半の日曜日、頭上を轟音を響かせ羽田空港に離着陸する旅客機がいつもより多く感じる都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
地方に向かう高速道路は軒並み渋滞していましたが都内の道路は空いていて余裕を持って10:30に現着しましたが、チェックイン待ちの行列が出来ていて暫く待たされたのち羽田空港を臨む海側にサイトにNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温26.2℃、平均風速9.1m/s、15時過ぎからシェルターが煽られるほど海からの南風が強くなり、いくつかのサイトではタープが倒れて苦労していました。
今日のキャンプ飯(昼食)
サラダホットサンド
昼飯はフリルレタスとミニトマトのサラダとUNIFLAME ちびパンで作ったスクランブルドエッグとハム、チーズを4枚切りの厚みのある食パンに挟みtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡで焼いたホットサンドをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
牛筋煮込み春キャベツとマッシュルームのアヒージョサラダ串揚げスティックパイ
前菜は、前日からじっくりと煮込み肉がとろとろになった牛筋煮込みとLODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozで作った春キャベツとマッシュルームのアヒージョ、お昼と同じサラダをいただきました。
メインはTrangia ラージメスティンを使い揚げ立てをいただく串揚げです。
ステンレスボールにバッター液、ジップロックに入れたパン粉を用意し、串に刺した豚肉、うずらの卵、イカ、ヤングコーン、茄子、椎茸に衣を付け、熱した油が入ったTrangia ラージメスティンで揚げていきます。
カラッと揚がった熱々の串揚げをソースに浸していただきましたが、食材ごとの旨味が衣に閉じ込められ美味しかったです。
揚げたてを食べれるのは最高なのですが、食材に串を打ちバッター液やパン粉で衣を付けたり、揚げ油の飛び散りなど調理過程も後始末もなかなか大変だったので、今後やるときは食材に衣を付けた状態で持ってくるのが正解だと思いました。
デザートは自宅で作ったスティックパイにホイップクリームを添え、ミルクティーとともにいただきました。
海沿いのサイトは眺めが良く開放的ですが、その分風が吹き始めると遮るものがないので絶えず幕が煽られ落ち着きません、焚き火をやっているサイトでは炎が激しく踊っていました。
日が長くなりまだ明るい18:00から撤収準備を始め、18:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
ロッジ HEオーバルサービングディッシュ 16oz楽天市場AmazonYahoo!
GWだけあって都立城南島海浜公園キャンプ場も混雑していましたが、都立城南島海浜公園内に併設されているつばさ浜に来る人も多く、注意喚起の園内放送が頻繁にありました。
旅客機の離発着時のエンジン音と運河を航行する船舶のエンジン音は想定内なのですが、キャンプ場の隣にあるリサイクル工場の操業音と頻繁にある園内放送も合わさるとかなり五月蠅いので、静かに過ごしたい人には向かないキャンプ場です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年5月6日
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回も、先日、海外通販サイト『TEMU』にて購入した「携帯用救急キット」をご紹介する。 キャンプやアウトドアではちょっとした […]
The post 【緊急時対策】TEMU購入品/携帯用救急キットをレビュー first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年5月4日
キャンプ専用の鍋としてUNIFLAME 焚き火鍋 26㎝も持っているのですが、常時持ち出す鍋としてsnow peak チタントレック900を愛用しています。
snow peak チタントレック900にsnow peak チタンシングルマグ 220、300、450すべてをスタッキングできて気持ちが良いです。
チタンはアルミより重いのですが、snow peak チタンシングルマグやsnow peak チタントレックが超軽いのは、高い金属加工技術で作られた強度と薄さの絶妙なバランスの賜物です。
snow peak チタントレック 900の仕様サイズ:ポット/φ120×107㎜、フタ:φ128×39㎜重量:175ℊ収納サイズ:φ130×140㎜セット内容:本体、メッシュケース容量:ポット/900㎖、フタ/250㎖材料:チタニウム
使用した感想
snow peak チタントレックは熱電導率が低いチタン製の深型鍋なので、私は基本的に汁物の調理専用と考えています。
なかなかお湯が沸かないと思われがちなチタンですが、チタンの比熱は鉄などと同等で比重が小さく強度があるので、薄く作られたsnow peak チタントレックば熱を伝えやすくステンレスクッカー(比べるものによりますが)より早くお湯が沸きます。
蓋で炒め物なんかやると火力が一点に集中してすぐ焦げ付いちゃうので調理に使うという選択肢は(我が家では)ありません、保温の利くお皿代わりとして割り切っています。
それにしても収納時のsnow peak チタントレックの蓋はイラっとします、専用の収納袋が付いているのですが遊びがあり過ぎて蓋が直ぐズレる、あと蓋に付いてる取っ手も邪魔でなければ困るのですが本体にあたってカンカン煩いし、持ち手として使っているときの固定強度も不安なのがなんとも言えない(今は収納袋も蓋も使っていません)。
まぁ文句言ってますが概ね満足しているのでいいクッカーだと思います。
チタントレック900の定番料理
味噌汁豚汁かきたま中華スープポトフコーンスープ(粘土が高いと焦げ付きます)
酒燗器として日本酒を入れたちろりを温めるのにも使います。
snow peak チタントレック900 SCS-008T楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
そもそもチタンは熱伝導率が非常に低いのでマグカップやカトラリーにはとっても向いていると思うのですが、それが仇となりチタン製クッカーの使い勝手は悪いのが普通です。
snow peak チタントレックもご多分に漏れず万能クッカーからは程遠く使われ方を選ぶ感じですが、所有欲を満たしてくれるクッカーでチタン好きには堪りません。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年5月3日
N-VAN用に、OGAWAのカーサイドロッジを購入したけど、GW中はどこのキャンプ場もいっぱいなので、庭キャンプ場で試し張りをしました。
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年5月2日
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回は、先日、海外通販サイト『TEMU』にて購入した「多機能グローブランヤード(グローブホルダー)」をご紹介する。 海外から […]
The post 【便利ギア】TEMU購入品/多機能グローブランヤード(グローブホルダー)をレビュー first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年4月29日
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回は「3COINS」で見つけた「ごはんもん ヤンニョム風ビーフカレー」を試してみる。 シンプルかつ侘び寂びを少し感じさせる […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#118 「3COINS ごはんもん ヤンニョム風ビーフカレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月27日
2024年4月21日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
GW直前の週末、天気予報とにらめっこしながら予約を入れたshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
多少渋滞したものの12:00に到着してチェックイン、薄日が差し設営作業で汗ばむ暖かさのなか鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇りのち雨、最高気温23.4℃、平均風速3.0m/s、時々雲の切れ間から日が差す微風の暖かい一日でしたが、夕暮れ時から雨が降り出しました。
今日のキャンプ飯(昼食)
目玉焼き焼きそば
昼飯は、あらかじめJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で目玉焼きを作り、豚こま、春キャベツを炒めたあと焼きそばを蒸し焼きにしてソースを絡めて目玉焼きを上に載せ、青のりを掛けた焼きそばをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
アボカドサラダブロッコリスプラウトの生ハム巻き新じゃがとアスパラのラクレットチーズがけ炭火焼き肉ご飯
前菜は、アボカドサラダとブロッコリスプラウトの生ハム巻き、蒸した新じゃがと茹でたアスパラにJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で温め溶かしたラクレットチーズをかけていただきました。
メインはUNIFLAME ユニセラTGでの炭火焼き肉です。
卓上炭火コンロのUNIFLAME ユニセラTGにちょっと多めに熾した炭を入れて肉を焼いていきます。
用意した肉は牛タン、豚トロ、牛カルビ、どれも程よく脂がついているので炭から豪快に炎が立ち昇ります。
牛タンと豚トロは塩をかけレモン汁で牛カルビは焼き肉のたれをつけていただき、特に豚トロは歯応え脂の甘み炭火で焼くことに因る香ばしさが加わり非常に美味しかったです。
Trangia メスティンで炊いたご飯にキムチを載せ、焼き肉とともにいただきました。
デザートは甘さ控えめの手作りレアチーズケーキに苺を添えミルクティーとともにいただきました。
あらかじめ複数の天気予報を確認し、雨の降り始めは21:00頃だと思っていたので17:30からのんびりと撤収準備をしていたのですが、撤収間際の18:30から雨が降り出し外に積んであった荷物を慌てて車に放り込み18:50に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
いつもUNIFLAME ユニセラTG使用時はその上で炭火を熾していましたが、熾すのに手間がかかるうえ熾せる炭の量が少なく火力不足に悩んでいました。
そこで不精せずにUNIFLAME チャコスタを持ち出したら、十分な量の炭を熾せるうえほったらかしで炭火が熾きて楽できました。
やはり餅は餅屋ということですね。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年4月24日
N-VANには、既にリアの左サイドに排気用換気扇を取り付けているのですが、空気の循環を良くするために右前方の運転席の窓に、外気を取り入れるための換気扇を自作しました。デリカの時にはベニヤ板を使って作りましたが、昨年3Dプリンターを買ったので、今回は3Dプリンターで自作しました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月20日
焚き火台にRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定を使っているので通販で購入した太い広葉樹の薪をそのまま焚き火にしていましたが、調理用焚き火台としてBelmont TOKOBIを使うようになり細かく割った薪の方が火力調整し易くなるため薪割り道具を新調することにしました。
購入した理由
斧や鉈、バトニングナイフなどの薪割りギアは大袈裟な刃物でハードルが高いと感じていたので、薪割り用の刃物に比べて扱いが簡単で安心なクサビを探していました。
クサビには、地面に置いたクサビに薪を載せハンマーで薪の上部を叩いて割るコンパクトな置き型と、薪割り台に薪を載せクサビ本体を手で持ちハンマーで打ち込んで薪を割るタイプがありますが、太めの広葉樹の薪を割るとなると置き型クサビは向かず、手持ちタイプのクサビ一択になります。
我が家で使用する薪は広葉樹なので、硬い広葉樹でも割れるものを探していたところGARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡが条件に当て嵌まり購入することにしました。
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡの仕様サイズ:約31x174㎜ 打面(約15x15㎜)重量:約258ℊ素材:鉄
使用した感想
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡは、鉄製で武骨なクサビなんですが見た目はシンプルでソフトクリーム型に見えなくも無い可愛いデザインです。
本体が258ℊと軽量で取り回しが楽なのと先端が鋭角で薪に打ち込みやすく簡単に打ち込めます。
使い方も簡単で薪にクサビの先端を当て、反対側の打撃面をハンマーで数回叩くだけで面白いくらい薪を割ることができます。
問題点があるとすれば打撃音がとっても五月蠅いことです。
ハンマーヘッドが真鍮製のペグハンマーを使っていますが、クサビを持って打ち込むとこもった金属音、クサビから手を放して打ち込むと甲高い金属音が響き渡るので周囲に気を使います。
手持ちのペグハンマーが使えるので荷物も増えませんし、GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡ本体も携帯性に優れているので持ち運びが楽です。
GARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡ楽天市場Amazon
特徴的な形のGARELLA EKAHI WORKS ソフトクリームⅡですが、硬い広葉樹の薪も難なく割れる優秀なクサビであり、軽量で携帯性も良いので焚き火をするときは必ず持って行こうと思います。
応援クリックをポチッとお願いします!