ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年4月6日
2024年3月31日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
気温の低い日が続き桜の開花が遅れていますが、3月最終日の半袖で過ごせる陽気に誘われshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
最近渋滞に巻き込まれ開門時間に間に合っていなかったので、早めに出掛けた結果10分前に到着、混雑する駐車場で待機の後12:00にチェックイン、南風に煽られながら鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れのち曇り、最高気温24.5℃、平均風速4.8m/s、設営時から南風が強く吹き暑いくらいでしたが、18時頃から北風に変わり上着を着ても寒い感じでした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
ハンバーガーコーンクリームスープ
昼飯はバターを塗ったバーガーバンズにJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた牛挽肉のパテと、レタス、トマト、チェダーチーズ、ピクルスを載せてケチャップとマヨネーズをソースにして作ったビーフ100%ハンバーガーとコーンクリームスープをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
メイソンジャーサラダ竹輪チーズの大葉巻き新ごぼうの漬物ビーフカレーライスフルーツサンド
前菜は、久々のメイソンジャーサラダと胡麻油を敷いたJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた竹輪チーズの大葉巻き、今が旬の新ごぼうの漬物をいただきました。
メインはUNIFLAME UFダッチオーブン8インチでのビーフカレーです。
今迄炭火でしか使ったことがないUNIFLAME UFダッチオーブン8インチをBelmont TOKOBI Full Setで行う焚き火を熱源としてビーフカレーを調理してみました。
風が強く焚き火の炎が煽られて安定せず調理に苦労しましたが、なんでも美味しくなるダッチオーブンだけあって具材の人参、玉ねぎ、マッシュルーム、もちろん牛肉も柔らかく煮えて美味しいカレーが出来上がりました。
キャンプ飯の定番ですがTrangia メスティンで炊いたご飯にたっぷりとルーをかけて美味しくいただきました。
デザートはサンドイッチ用パンに甘さ抑え気味に立てた生クリームを盛りイチゴをトッピングしたフルーツサンドとレモンティーをいただきました。
冷たい北風が吹き半袖Tシャツに上着を羽織っただけでは寒い状態で19:00から撤収準備を始め20:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME UFダッチオーブン8インチ楽天市場AmazonYahoo!
春キャンプは毎度風に悩ませられます。
微風なら役立つ防風板(ウインドスクリーン)も絶えず吹きつける風には役に立たず、熱源がガスであろうと焚き火や炭火であろうと料理中の火力が安定しない為、キャンプ飯を主なアクテビティにしている我が家には本当に鬼門です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月30日
キャンプ飯を中心とした我が家のキャンプですが、ここに至って本格的な調理用焚き火台が欲しいとの誘惑に負け、以前から目を付けていたBelmont TOKOBI Full Setの購入に踏み切りました。
購入の理由
我が家には炭火専用の調理用焚き火台として長らく愛用しているUNIFLAME ファイアグリルや、観賞用焚き火台として2次燃焼を楽しむSolo Stove Titan、軽量で簡易なWAQ Bonfire Stand、黒皮鉄の炎鑑賞用RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定と揃っていますが、Solo Stove Titan以外はそれなりに稼働しています。
どうせ焚き火をするならその熱源をキャンプ飯の調理に使わないのは勿体ないという思いから五徳が装備されているRobSnow Rabat PITAGORA BASE限定を何度か調理用焚き火として使用していますが、如何せん黒皮鉄製の超重量級焚き火台なので毎回持ち出すのには躊躇があります。
そこで毎回持ち出せる本格的な調理焚き火台を基本理念に見出したのがBelmont TOKOBIです。
Belmont TOKOBIは頑丈な18-8ステンレスの脚付きフレームに目の細かいメッシュシートを組み合わせた本体重量2.2㎏と比較的軽量な焚き火台、薪量5㎏以下、ワイヤーシェルフ1段につき8㎏の耐荷重があるので我が家で最も重い調理器具のUNIFLAME UFダッチオーブン8inch(約4.2㎏)も使用可能なのと、Belmont TOKOBI Full Setであればオプションとなっているステンレス網、ステンレス網(L)、アイアンプレート(側板付き)、サイドカバー2個セットなど焚き火調理に必要なものが纏めて手に入るので購入を決めました。
Belmont TOKOBI Full Setの仕様焚き火台 TOKOBI使用時サイズ:約415×460×320㎜収納時サイズ:約260×460×60㎜重量:約2.2kg材質:18-8ステンレス、収納ケース/ナイロンステンレス網サイズ:約358×165㎜重量:約320g材質:18-8ステンレスステンレス網(L)サイズ:約358×225mm重量:約428g材質:18-8ステンレスアイアンプレート(側板付き)サイズ:鉄板/約402×225×板厚2.3㎜、側板/約210×195㎜×2枚重量:鉄板/約2kg、側板/約315ℊ×2枚材質:ブルーテンパー材、18-8ステンレスサイドカバー2個セットサイズ:約165×210㎜(1個)重量:約115g(1個)材質:18-8ステンレス
使用した感想
自分が考えるBelmont TOKOBIの最大の特徴は、火床となる18-8ステンレス製のメッシュシートだと思います。
当然ですがメッシュシートは通気性が良く、火床に載せた薪の下から多くの酸素を供給することで燃焼効率に優れ大き目の薪でもしっかり燃えてくれます。
また焚き火の上での調理に加え、メッシュシートによる熱伝導率のよさで焚き火の下方向にもしっかりと熱が伝わり、本格薪グリルとしてピザやグラタン、焼き魚などの調理が可能となります。
メッシュシートの網目も細かいので、灰がふるい落ちてくることもほとんどありません。
我が家のWAQ Bonfire Standも例外ではありませんが、メッシュシートタイプ焚き火台の弱点は耐荷重の低くさと安定性の悪さ防風性能が皆無なところです、Belmont TOKOBIは18-8ステンレスの丈夫なフレームに囲われたシンプルな見た目ながら総耐荷重は21㎏と耐久性も安定性も抜群で、サイドカバーの装着により防風性も兼ね備えた焚き火台となっています。
下段と上段で高さ調整ができるワイヤーシェルフにステンレス網、ステンレス網(L)、アイアンプレートを引っ掛けることで火加減を変えながらの調理が可能となります。
またサイドカバーを装着してアイアンプレートをぶら下げれば本格薪グリルとして使えます。
もちろん熱源は薪だけでなく炭火も使えるので料理のバリエーションが豊富になります。
アイアンプレートは板厚2.3㎜のブルーテンパー材(通常の黒皮鋼板を酸洗処理したのち2回も焼き入れ工程を行っている高級な素材で錆び難く熱効率に優れている材質)で、細かい凹凸で油なじみが良くステーキや焼き肉に適していますが、単体で重量2㎏と重いのが玉に瑕です。
また付属の側板は風防も兼用するので風に弱いメッシュシートで重宝します。
火床のサイズは約40㎝の幅があるので長い薪も使用できますが、サイドフレームにサイドカバーを取り付けると炭が横から落ちるのを防いでくれる代わりに薪のサイズは限られてしまいます。
焚き火台の組み立てはメインフレームの脚を広げてメッシュシートをフレーム両サイドに引っかけるように装着後、左右両端の穴に外側へ開くようにワイヤーシェルフを差し込むだけ、オプションのサイドカバーやステンレス網、アイアンプレートも簡単に装着できます。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
焚き火の片付けも簡単で、耐熱グローブの着用しメッシュシートを外して両端を挟み持ち火消し壺や灰捨て場に捨てるだけ、組み立ての逆に取外して収納ケースに仕舞えば完了です。
Belmont TOKOBI タフトート
Belmont TOKOBI Full Setの総重量は5.5㎏超え、本体2.2㎏用の収納ケースでは耐久性に不安がでるのは仕方がないですが残念な点です。
そこでTOKOBIの専用収納ケースのBelmont TOKOBI タフトートを購入しました。
Belmont TOKOBI タフトートの仕様サイズ:約470×280×70㎜重量:約350ℊ材質:本体/塩化ビニール樹脂・ナイロン、バックル/プラスチック
その名の通り耐久性のある生地でタフに仕上げてあるTOKOBIの専用収納ケースです。
内側にはアイアンプレートが収納できるポケットがありアイアンプレートを傷から守ってくれます。
蓋(形状的に使い難い)も付いているので輸送時にオプションパーツが飛び出すことはありません。
ただBelmont TOKOBI Full Setを収納するとバックルがきつい感じなのと持ち手がちょっと短いと思います。
belmont TOKOBI タフトート楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
我が家にBelmont TOKOBI Full Setが加わったことで今後2軍落ちとなる焚き火台が出そうですが、このBelmont TOKOBI Full Setは使い勝手の良さからコンスタントに出撃できる焚き火台になると思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月23日
2024年3月20日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
春分の日、全国的に春の嵐で荒天でしたがshelter baseオートキャンプ場にてデイキャンプです。
途中の中山競馬場付近で住宅火災があり消火活動の影響で周辺道路に渋滞が発生していたためにちょっと遅れて12:20にチェックイン、今回初お披露目のNordisk Voss 14PU Tarpを(風もあり)多少手間取りながらもポール4本で設営しました。
この日の天気は晴れのち雨、最高気温14.8℃、平均風速5.9m/s、設営直後から小雨がぱらつき始め時々強く北風が吹いて幕が煽られていましたが、新幕Nordisk Voss 14PU Tarpのお陰で快適に過ごせました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
チーズトーストコーンクリームスープ
昼飯は、JHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝にとろけるチーズを敷き詰めて火に掛け、その上から食パンを載せてしっかりと焼いた後、ひっくり返して片面はバターで焼いてチーズトーストの完成です。
蕩けて焦げ目がついたチーズがバターの染みた食パンに絡み凄く美味しくできました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
粉チーズとしらすのオムレツねぎ焼き豚新玉ねぎと大葉の塩昆布漬け牛しゃぶしゃぶカスタードパイ
前菜は、溶き卵に粉チーズとしらすを混ぜJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝で焼いた粉チーズとしらすのオムレツ、自家製の焼き豚と長ねぎを炒めたねぎ焼き豚、前日に仕込んだ炒めた新玉ねぎに大葉を入れ塩昆布で漬けたものをいただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝でのしゃぶしゃぶです。
UNIFLAME 焚き火鍋26㎝で昆布出汁を作った後、白菜、えのき、椎茸、豆腐を投入して煮えた頃合いを見計らってしゃぶしゃぶ用の黒毛和牛を出汁にくぐらせていただきます。
キャンプのために奮発したしゃぶしゃぶ肉も口の中で蕩けて美味しく、雨と北風で冷え切った体に熱々の鍋は最高でした。
しゃぶしゃぶを堪能しているとキャンプ場のスタッフが綺麗な虹がでていますよと声を掛けてくれたので幕の外に出て見上げると、東の空に大きな虹の橋が2重に架かっていました。
虹の写真を撮ったのですが余りにも大きく画角に収まり切れなかったのは残念ですが、絵のように綺麗な2重の虹の橋が見れたのはとても幸運でした。
デザートは甘さ抑え目の自家製カスタードパイ、1つはホイップクリームをトッピングしたダブルクリームでいただきました。
暴風警戒も出ていたので焚き火を楽しむのは初めから諦め、温かいお茶で体を暖めながら18:30から撤収準備を始め19:25に完全撤収し帰宅の途につきました。
NORDISK Voss 14 PU Tarp楽天市場AmazonYahoo!
荒天と天気予報がでていれば苦労するのが判り切っているので普通ならキャンプを中止しますが、耐水圧が3,000㎜と圧倒的な性能を誇るNordisk Voss 14PU Tarpの初張りにはちょうど良い感じだったので強行しました。
結果、Nordisk Voss 14PU Tarpは申し分ない成果(雨水が浸み込んでくることは無く生地の水弾きも良好で撤収後のメンテナンスも簡単)を上げ、素晴らしく綺麗な虹も見れた(風雨に見舞われた割りには)快適で楽しいキャンプでした。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年3月21日
N-VANには現在4つのポータブル電源を使用していますが、メインのポータブル電源はEcoFlow DELTA1000を使用しています。
ブログ
そろそろソロキャン!
schedule 2024年3月20日
N-VANのターボ車の燃費は、走りがいい分、かなり悪いと言えます。そこで、空気抵抗を軽減するために、リアバンパーを外したり、穴を開ける改造が流行っているので、僕も試してみることにしました。
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月16日
2024年3月9日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
いつもは羽田空港に着陸する旅客機が頭上を通過していくのですが、風向きの影響なのか離陸していく旅客機が轟音を響かせていく都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
キャンプ場へ向かう際中に食材の忘れ物が複数あることに気が付き、途中でルートを外れスーパーに寄り道したため11:10にチェックイン、まだ気温が低いこともあり電源サイト利用でNEMO ヘキサライト エレメント 6P スターカーとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は晴れ時々曇り、最高気温10.1℃、平均風速11.7m/s、北風が強く設営に難渋しましたが、サイトが生垣に囲まれていたため焚き火以外は気を遣わずに過ごせました。
今日のキャンプ飯(昼飯)
マッシュルームとアスパラのホワイトソースピザコーンクリームスープ
昼飯はBelmont TOKOBI Full Setを使った焚き火ピザです。
19㎝のナポリ風ピザクラストにホワイトソースをたっぷりと盛りマッシュルームとアスパラを載せてピザ用のとろけるチーズをかけた2枚のピザをBelmont TOKOBI Full Setの焚き火でじっくり焼き上げました。
焼き立てのピザはとても美味しく、ピザの耳部分がちょっと焦げ気味ですがコーンクリームスープに浸すと美味しくいただけました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
まぐろユッケ油揚げチーズ焼き巾着と目玉焼きポテトサラダ豚ロースの塩釜焼野菜の素焼きご飯
前菜は、メイン食材の調理用に卵白を使うので余った卵黄とまぐろのたたきと合わせてまぐろユッケを作成、油揚げの中にチェダーチーズと紫蘇を入れ楊枝で留めたものをUNIFLAME ちびパンでこんがりと焼いた油揚げチーズ焼き巾着と目玉焼き、自宅で作ってきたポテトサラダをいただきました。
メインはUNIFLAME ダッチオーブンスーパーディープ8インチを使った豚ロースの塩釜焼とtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡでの野菜の素焼きです。
豚ロースの塩釜焼は、UNIFLAME ダッチオーブンスーパーディープ8インチの中にフレッシュローズマリーを載せた豚ロースブロックを卵白を加えた塩で隙間なく固めた塩窯を作り、昼食時に焚き火台として使用したBelmont TOKOBI Full Setで炭を熾し、上蓋7、下3の割合で炭を置き50分程放置後、塩釜をペグハンマーで割って豚肉を取り出しアルミホイルで覆って肉汁を安定させたら完成です。
焼き加減も完璧で食感は柔らかく肉の匂いをローズマリーの香りが和らげ塩味がしっかり付いていて美味しかったです。
副菜になす、かぶ、ピーマンをtent-Mark DESIGNS マルチホットサンドメーカーⅡで焼いた野菜の素焼きとTrangia メスティンで炊いたご飯をいただきました。
この日は北風が強く焚き火の防風に設置した富士金梅の焚き火陣幕が、炎の暴れるのを抑えるのに大活躍でした。
豚ロースの塩釜焼の調理に時間が掛かり、いつもより遅い19:00頃から撤収準備を始め、20:20に完全撤収し帰宅の途につきました。
UNIFLAME UFダッチオーブン8インチ楽天市場AmazonYahoo!
都立城南島海浜公園キャンプ場は公営キャンプ場なので料金は安くて良いのですが、炊事場の老朽化で仮設の手洗い場になってから随分経つのに改修される雰囲気がまったくないのと和式トイレが標準なのが難点です。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月9日
2024年3月2日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
3月最初の週末の土曜日にshelter baseオートキャンプ場にて4週連続のデイキャンプです。
昼食の買い出しで寄り道し、ちょっと遅れて12:20にチェックイン、先週と同じサイトに鎌倉天幕 TARP420TCとDOD ワンタッチカンガルーテントSを設営しました。
この日の天気は曇り時々晴れ、最高気温8.1℃、平均風速3.1m/s、15時頃まで北風が吹いていましたが、その後は焚き火の煙が真っ直ぐに登る好天に恵まれ気温程の寒さは感じませんでした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
総菜パンコーンクリームスープチョコレートフォンデュ
昼飯は自宅からキャンプ場に向かう途中にあるPEATERPAN 小麦の郷店で購入したカレーパン、たまごコッペ、もちもちエリンギパン、サンドイッチとコーンクリームスープをいただきました。
デザートはキャンプ場管理棟で頂いた串に刺さった苺、バナナ、マシュマロにチョコレートが掛かったチョコレートフォンデュをいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
はんぺんのパン粉揚げうずらの麻薬卵ばくだん納豆もつ鍋〆のチャンポン
前菜は、はんぺんにカレー粉、粉チーズ、パン粉をまぶし極SONS COCOpan モーニング23㎝で焼いたサクサクのはんぺんのパン粉揚げ、長ねぎ、小ねぎ、大蒜、胡麻、唐辛子、砂糖、胡麻油と麺つゆを混ぜてうずらの卵を漬けたうずらの麻薬卵、いか、オクラ、納豆に卵黄を載せたばくだん納豆をいただきました。
メインはUNIFLAME 焚き火鍋26㎝で作るもつ鍋です。
お取り寄せの博多若杉のもつ鍋にたっぷりのキャベツとニラを入れていただきました。
やはり寒い中で熱々の鍋は体がぽかぽかになります。
鍋の具材を食べ終わった後に〆のチャンポン麺を投入、お腹一杯だったのですが汁が滲みたチャンポン麺が美味しく何気に食べれました。
RobSnow Rabat PITAGORA BASE限定での焚き火の炎を眺めながら温かいレモンティーでチルタイムを過ごし19:00から撤収準備を始め20:00に完全撤収し帰宅の途につきました。
COCOpan モーニング23cm 極SONS楽天市場AmazonYahoo!
既に春キャンプシーズンに投入しているのか、この日のshelter baseオートキャンプ場の芝サイトは全て埋まりウッドデッキサイトも残り僅かの大盛況でした。
snowpeakの営業成績からキャンプブームの終焉みたいな記事が載っていましたが、こうしてキャンプ場の活気を肌で感じるとキャンプ人気が無くなっているとは思えないです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2024年3月4日
こんにちは。ワークマン社外取締役のサリー(@chottocamp)です。ワークマンの情報やキャンプの情報を発信するお仕事をしています。 春休みを利用して、神奈川から九州まで8泊9日の旅をしてきました!車中泊5泊、ビジネス
The post 神奈川から九州まで車中泊旅レポ6(最終回)【広島県呉市~四国編】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。.
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年3月4日
昨年行った、「アウトドアフェス 万博記念公園」。今年も開催されるということで早速行ってみた。 3月2日(土曜日)。朝は晴天。オープンが9時半ということだったので、朝イチで行くことにした。万博記念公園に行く時は、日本庭園駐 […]
The post 《イベント》アウトドアフェス 万博記念公園 に今年も行ってみた件。 first appeared on Choi-TABI Camper GON.
ブログ
サリーのキャンプチャンネル
schedule 2024年3月2日
こんにちは。ワークマン社外取締役のサリー(@chottocamp)です。ワークマンの情報やキャンプの情報を発信したりしております。 YouTubeの更新はするものの、ブログにはなかなか手が付けられず、去年の春休みに旅した
The post 神奈川から九州まで車中泊旅レポ5【長崎県から広島県呉市編】 first appeared on ちょっとキャンプ行ってくる。.
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2024年3月2日
2024年2月24日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
3連休なのに真ん中の土曜日しか天気が良い日がないためか、運よく予約が取れたshelter baseオートキャンプ場でデイキャンプすることにしました。
道路事情が非常に悪く17㎞の道程に1時間40分も掛かり12:40にチェックイン、鎌倉天幕 TARP420TCを設営しました。
この日の天気は晴れ、最高気温8.4℃、平均風速2.1m/s、緩い北風が吹き体感温度はかなり低めでしたが、空気が澄んだ絶好のキャンプ日和でした。
今日のキャンプ飯(昼飯)
マッシュルームとアスパラのホワイトソースピザマルゲリータピザカップスープ
昼飯は、今回初火入れのBelmont TOKOBI Full Setを使った焚き火ピザです。
ナポリ風ピザクラスト19㎝をベースに、1つはホワイトソースにマッシュルームとアスパラ、チーズをトッピングして焼き上げたマッシュルームとアスパラのホワイトソースピザ、もう1つは濃厚なトマトペーストのピザソースにたっぷりチーズとフレッシュバジルをトッピングして焼き上げたマルゲリータピザをコーンクリームカップスープと共にいただきました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
炙りするめブロッコリと玉子のマヨサラダ大根ステーキマカロニグラタンステーキ手作りカスタードプリン
前菜は、厚切りにした大根をUNIFLAME ちびパンを使ってガーリックバターでこんがり焼いた大根ステーキとブロッコリと玉子のマヨサラダ、炙りするめをマヨネーズでいただきました。
メインはBelmont TOKOBI Full Setでのマカロニグラタンとステーキです。
本日初火入れのBelmont TOKOBI Full Setですが、焚き火台の火床がステンレス製のメッシュシートになっていて焚き火の下部がグリルの役割をしてくれる超便利な調理用焚き火台となっています。
さっそく焚き火の上に板厚2.3㎜のアイアンプレートを載せてステーキを焼き、焚き火の下でマカロニグラタンを調理してみました。
LODGE HEオーバルサービングディッシュ 16ozにバターを入れ鶏肉、玉ねぎ、マッシュルームをよく炒めた後、snowpeak チタントレック900で茹でたマカロニを投入し、ホワイトソース、牛乳を入れ煮詰めチーズを載せてBelmont TOKOBI Full Setの下部(本来は側板にアイアンプレートを嵌めるのですが今回はステンレス網で代用しています)にセットして焼いていきます。
同時に焚き火の上部にはアイアンプレートを載せ牛ヒレステーキ、牛ももステーキ、アスパラを焼いていきます。
チーズに美味しそうな焦げ目が付いたマカロニグラタンは、熱々のホワイトソースと蕩けたチーズが具材とマカロニに絡みとっても美味しかったです。
焚き火と厚手の鉄板で焼き上げたステーキは焼き加減ばっちりのレアで仕上げ、肉汁が閉じ込められたステーキとローストされたアスパラを美味しく頂きました。
デザートは手作りカスタードプリンにホイップクリームをトッピングして温かいミルクティーと共にいただきました。
日が沈むとグッと冷え込み体を動かすのに堪えますが、月明かりが照らす中19:00から撤収準備を始め、20:10に完全撤収し帰宅の途につきました。
ベルモント TOKOBIフルセット BM-438楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
今回のキャンプは新たに購入したBelmont TOKOBI Full Setのお披露目キャンプでしたが、この焚き火台の調理器具としてのポテンシャルは想像以上に高く、我が家のキャンプ飯のレパートリーを広げるのに一端を担ってくれると期待が持てました。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2024年2月28日
今回は金沢カレーの元祖とも言われる、創業50年以上の歴史のある味、「チャンピオンカレー」を試してみる。独特のキャラの入ったロゴマーク。カツを乗せた写真が印象的だ。でもこれ、イメージとはいえ実際にはカツはもちろん入っていな […]
The post 《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#112 「チャンピオンカレー」 first appeared on Choi-TABI Camper GON.