ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年8月23日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、より使いやすいものに買い替えたり…。
物欲が止まらなくなるって、キャンプあるあるですよね!
第7弾は、そんなちょっと使えるキャンプ用小物の中から、 キャンプ で使い勝手の良い無印良品から無印良品 ポリプロピレンラップケースと、キャンプ料理で何かと便利なステンレスボウル S&メッシュザル Sの2つをご紹介します。
ラップの使い勝手が爆上がり!無印良品 ポリプロピレンラップケース
普段キッチンで使うラップ、あの紙製の箱って、キャンプギアと一緒に無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックスのような丈夫なケースに入れると、他の重いギアに押しつぶされて箱がボロボロになったり、中のラップが歪んでしまったりした経験、ありませんか?我が家でも、それほど頻繁に使うわけではないのに、潰れるのが怖くて一番上に積むことを避けていたんです。そのせいで、収納する際に「どこに置こうかな…」と地味なストレスを感じていました。
でも、この無印良品 ポリプロピレンラップケースに入れ替えれば、そんな悩みは一発解消! ポリプロピレン製のしっかりしたケースなので、頑丈収納ボックスの一番底に入れても全くへっちゃら。安心して他のギアを上に積めるんです。
さらに、地味に感動するのが蓋についている滑り止め部分。これが長めに設計されているおかげで、ラップを切った後の巻き戻りや、持ち運び中にラップが勝手に引き出されてしまうことがありません。ストレスなく、サッと使いたい分だけ引き出せるんです。そして、個人的に激推ししたいポイントがもう一つ! 実は私、BBQの片付けの際にLOGOSさんのBBQお掃除楽ちんシートをよく使うのですが、これが厚手(アルミ箔のシート厚0.035㎜)で、付属のカッターだと綺麗に切れないことが多かったんです。それが、この
無印良品 ポリプロピレンラップケースに搭載されているステンレス鋼の刃の切れ味ときたら! 極厚のアルミホイルやBBQシートでも、驚くほどスパッと綺麗に切り離せるんです。これには本当に感動しました!
スタッキング可能で省スペース!無印良品 ステンレスボウル S & メッシュザル S
キャンプでも、野菜を洗ったり、食材を混ぜたりと、調理にボウルや水切りザルはやっぱり必要ですよね。でも、かさばるのが難点…。
そこで見つけたのが、この無印良品 ステンレスボウル S & メッシュザル S、まず、このサイズ感がソロキャンプやデュオキャンプにぴったりなんです。直径16×高さ6.5cmと手頃な大きさなので、調理スペースが限られるキャンプサイトでも邪魔になりません。
そして、サビに強い18-8ステンレス製なので、丈夫で長く使えるのも嬉しいポイント。汚れも落ちやすく、お手入れが簡単なのもキャンプにはありがたいですよね。
さらに何と言っても、同サイズ展開されているボウルとザルが、このように綺麗にスタッキング収納できること! これがパッキングの際に本当に助かるんです。ボウルの中にザルを重ねて、さらにその上に他のギアを収納したりすると、車やテントの中のデッドスペースをぐっと減らせます。スタッキングできるだけでなく、このステンレスボウルはそのまま食器としても使えるのが地味に便利! ちょっとした副菜を入れたり、サラダボウルとして使ったり。食器を減らせるし、洗い物も少なくて済むから、キャンプでは大助かりなんですよね。
【無印良品 公式】ポリプロピレンラップケース大/約幅25〜30cm用楽天市場AmazonYahoo!今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、
無印良品 ポリプロピレンラップケースと
無印良品 ステンレスボウル S&メッシュザル Sをピックアップしてみました。
これからも、私が実際にキャンプで使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年8月16日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、より使いやすいものに買い替えたり…。
物欲が止まらなくなるって、キャンプあるあるですよね!
第6弾は、そんなちょっと使えるキャンプ用小物の中から、キャンプで飲むコーヒー豆を鮮度そのままに持ち運べるUNIFLAME UFキャニスターと、シェルターやタープの撤収時に厄介な枯れ芝をスマートに払い落とす白木屋傳兵衛 テーブル用小箒の2つをご紹介します。
キャンプコーヒーの香りを最後まで楽しむ!UNIFLAME UFキャニスター
焚き火を眺めながら飲む淹れたてのコーヒーは、まさに至福のひととき。でも、コーヒー豆の持ち運びって、意外と困っていませんか? そんな悩みを解決してくれるのが、このUNIFLAME UFキャニスターなんです。
本体は丈夫なステンレス製。フタの内側にはシリコンパッキンが付いており、さらに留め金でしっかり密閉できるので、コーヒー豆の豊かな香りと鮮度を、キャンプの最後までしっかりとキープできます。
サイズは直径約60×65㎜、重量約90ℊ、容量約が160㎖。コーヒー豆を数回分持ち運ぶのにちょうど良い、コンパクトさが魅力です。コーヒー豆はもちろん、ちょっとした調味料や、匂いが気になるキムチなどをラップに包んで持ち運ぶのにも便利。ひとつ持っておくと、キャンプの質がグッと上がる、そんな頼れる相棒になってくれますよ。
上質な素材とレトロな佇まいが魅力!白木屋傳兵衛 テーブル用小箒
秋から冬にかけてのキャンプで、地味にストレスを感じるのが枯れ芝問題。TC素材のタープやシェルターにびっしりと付着した枯れ芝や小枝の掃除に、意外と時間がかかってしまいますよね。撤収が億劫になる原因の一つかもしれません。
そんな悩みを一気に解消してくれたのが、白木屋傳兵衛 テーブル用小箒です。インドネシア産の上質な草を丁寧に編み上げた、小ぶりながらも存在感のある箒。そのレトロで温かみのある佇まいからは想像もつかないほど、驚くほどしっかりと仕事をしてくれるんです。
さらに嬉しいのが、収納場所にも困らない点!全長約18㎝、穂の幅約10㎝と、片手で軽々扱える絶妙なサイズ感。使わないときは、ギアボックスの隙間にスッと収納できるので、場所を取りません。
実際に使ってみると、その効果を実感します。幕を片付ける際、片手でこの小箒を手に取り、手首のスナップを効かせてササっと枯れ芝を払うだけ。あっという間にきれいになるので、撤収作業が驚くほどスムーズに進みます。幕に無理な力がかかりにくいのも嬉しいポイントです。
さらに、この小箒は、枯れ芝以外にも大活躍!落ち葉や砂埃が付いたキャンプギアはもちろん、車内の掃除にもぴったりなんです。トランクに積んでおけば、帰宅後の車内掃除も楽々ですよ。
UNIFLAME 調味料入れ UFキャニスター 662816楽天市場AmazonYahoo!
今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、UNIFLAME UFキャニスターと白木屋傳兵衛 テーブル用小箒をピックアップしてみました。
これからも、私が実際にキャンプで使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年8月9日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、より使いやすいものに買い替えたり…。
物欲が止まらなくなるって、キャンプあるあるですよね!
第5弾は、そんなちょっと使えるキャンプ用小物の中から、タープや焚き火陣幕を適切な方向に設置するためのシンワ測定 オイル式方向コンパスと、キャャンプサイトにも違和感なく溶け込むゴム手袋TEMRES 04 advanceの2つをご紹介します。
タープや焚き火の向き決めにシンワ測定 オイル式方向コンパス
キャンプ場で、太陽の方角を考えずにタープを張ってしまい、日差しがまともに入って眩しかったり、暑くてたまらない…なんて経験ありませんか?
あるいは、風向きが変わって焚き火の火の粉がテントに飛んできて、ヒヤッとしたことは?
そんな時に役立つのが、シンワ測定 オイル式方向コンパスです。
これさえあれば、タープを最適な向きに設置して日差しを遮ったり、強風による倒壊を防いだり、焚き火陣幕の向きを決めて火の粉からテントを守ったりと、天気予報でチェックした風向きや太陽の動きを、キャンプ場でバッチリ活用できます。
無機質になりがちなオイル式コンパスを、高級天然素材のけやきで覆ったおしゃれなデザインも魅力。10気圧防水なので、雨や水しぶきも気にせず使えます。
ちなみに、購入時は首掛け用の紐が付いていましたが、短く編み直してカラビナを付け、snow peak ギアコンテナの取っ手にぶら下げています。こうすると、必要な時にサッと取り出せて便利ですよ!
冬キャンプの洗い物ストレスから解放されるTEMRES 04 advance
冬キャンプの悩みといえば、炊事場での洗い物。冷たい水で手が悴んで、食器洗いが苦痛…という経験、ありますよね?
私は今まで、薬局で売っている安価なゴム手袋を使っていましたが、やっぱり冷たいし、見た目もイマイチ…。
そこで思い切って購入したのが、登山時の防寒・防水グローブとして人気があるTEMRES 04 advanceです。
透湿性と防水性を兼ね備えた特殊なポリウレタンコーティングが施されているため、柔らかくて軽いのに、汗で蒸れにくいんです。これなら、冬の食器洗いも苦になりません!
しかも、ブラックカラーでキャンプサイトに溶け込むデザインがクール。機能性も見た目も両立した、まさに理想のゴム手袋です。
SHOWA テムレス TEMRES 04advance 防水グローブ楽天市場AmazonYahoo!
今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、シンワ測定 オイル式方向コンパスとTEMRES 04 advanceをピックアップしてみました。
これからも、私が実際にキャンプで使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年8月2日
Windows10のサポート終了を機に、自作 PC を新しく組み上げました!前回の記事から数日かかりましたが、ようやく完成したのでご報告します。
今回の組み立ては、マザーボードに CPU を取り付け、メモリーと M.2 SSD をそれぞれ 2 枚ずつ挿し、巨大なCPUクーラーを装着するところからスタート。その後、PC ケースにマザーボードをねじ止めして、ひとまずの区切りです。
いままでとは異なりマザーボードに各種コード(PCケースのフロントI/Oポートからのケーブル、電源ユニットからの電源ケーブル等)を挿すのもいったん裏にコードを引き出してから表に出す必要があり手間が掛かりました。
PCケースの強化ガラス越しに見える内部はスッキリと仕上がったのですが、裏配線は……やっぱりちょっとごちゃごちゃしちゃいました。
すべてのパーツの組み込みが完了し、いよいよ電源オン!PCケースファンとCPUファンに搭載されたLEDが派手に光りながら回り始め、無事にディスプレイにBIOS画面が表示されたときは、ホッと一安心しました。
この後、Windows11のインストールと各種ドライバー、ツールのセットアップを進めて作業は完了なのですが、ベンチマークソフトで性能を検証したところ、やはり冷却性能に少し不安が残る結果に。そこで、PCケースファンFRACTAL DESIGN Aspect 12 RGBを2個、ケース上部からの排気用として追加購入しました。
今のところ問題なく動作していますが、電源ファン、CPUファン、GPUファン2個、PCケースファン5個と、合計9個ものファンが回るので、動作音はそれなりにしますね。
今回初めて、内部が見えるPCケースPop Mini Air RGB Black TG Clear Tintを使ってみましたが、ARGB制御のLEDがとても綺麗で、見ていて飽きないPCに仕上がりました。
これでキャンプ画像の整理やブログを書くのもはかどると思います。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年7月26日
2025年7月20日、東京都大田区にある都立城南島海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
海の日を含む三連休の中日、城南島海浜公園内にある都立城南島海浜公園キャンプ場にてデイキャンプです。
少し遅めの出発でしたが、10時50分にキャンプ場に到着。連休中日にも関わらず、前日からの宿泊客が少なかったこともあり、サイトは比較的ゆったりと利用できそうです。今回は、東京湾と羽田空港を一望できる、眺めの良い堤防沿いの電源なしサイトを選び、愛用の鎌倉天幕 TARP420TCを設営。広々としたタープの下で、のんびりとした時間を過ごすことにしました。
この日の天気は快晴。最高気温は31.6℃、平均風速は9.6m/sと、海からの南風は心地よかったのですが、じっとしていると汗が滲む、まさに夏本番といった気候でした。
今日のキャンプ飯(昼食)
肉まん
昼食には、熱々の551蓬莱の肉まんを用意しました。
Trangia ラージメスティンにステンレス製の上げ底を敷き、水を張って肉まんを投入。火にかけると、あっという間にふっくらジューシーな肉まんが完成です!551蓬莱の肉まんは、甘めの生地と肉の旨味が凝縮された餡が絶妙なハーモニー。暑い日でも食欲をそそる、定番のおいしさでした。
今日のキャンプ飯(晩飯)
冷やし茄子マグロの漬け生ハムメロン炭火焼き鳥
前菜は、前日からだし汁に浸した夏にぴったりの冷やし茄子、出かける前に漬け込んだ旨味が凝縮されたマグロの漬け、フレッシュなメロンと塩味の効いた生ハムの組み合わせが絶妙な生ハムメロンをいただきました。
メインはUNIFLAME 焚火テーブルにセットしたUNIFLAME ユニセラTGで、岩手地鶏を炭火でじっくり焼き上げます。真っ赤に熾きた炭火で、もも、ハツ、つくね串を焼けば、香ばしい香りが食欲をそそり、まさに至福のひととき。付け合わせには、甘みが増して絶品の万願寺唐辛子の素焼きを添えました。味付けはシンプルに塩とタレで、地鶏本来の旨味を堪能しました。
街中ではあまり聞かなくなった蝉の声や、ウミネコの鳴き声が響く中、海からの風が吹いても、タープの下にいても、日差しと気温、そして湿気の高さで汗が止まらない状況でした。
そのため、早めの16時頃から撤収準備に取り掛かり、17時20分には完全に片付けを終え、帰路につきました。
UNIFLAME ユニセラTG-III楽天市場ナチュラムAmazonYahoo!
数年前までは、夏でも月に2回はキャンプに出かけていたのですが、地球温暖化の影響か、はたまた年齢のせいか、夏のキャンプが(主に暑さで)少し辛く感じるようになってきました。
これからが夏本番ですが、快適にキャンプを楽しめる季節まで、もう少し我慢が必要なようです。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年7月19日
猛暑が続いて、生命の危機を感じる今日この頃。さすがにキャンプへ行くのもためらわれます。そんな中、ふと頭をよぎったのが、迫りくるWindows10のサポート終了。これはもう、自作PCをリニューアルするしかない! と決意しました。
当ブログは一応キャンプブログ…? ですが、このブログを書いているのもPCなので、あながち的外れではない…はず。
今回の記事は、ほぼ備忘録として書かせていただきます。
メインPC入れ替えは、数年ぶり。コンセプトは、今まで使っていたWindows7、8、10の資産(2.5インチSSDや3.5インチHDD)をすべてリフレッシュ! パーツはすべて一から選び直し、PCケースもミニタワーにダウンサイジングし、ミドルレンジで最新、かつ長く使える、できれば省エネな構成を目指します。
自作PCの構成
まずは、今回選んだパーツ構成を公開します!
【M/B】MSI MAG B760B MORTAR II
【CPU】Intel Core i5-14600KF BOX
【CPUクーラー】DEEPCOOL AK400 DIGITAL PRO R-AK400-BKADMN-G
【GPU】MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC
【RAM】Crucial PRO 16GBx2枚 DDR5-5600
【M.2 SSD (システム用)】WesternDigital 500GB Blue SN5000 NVMe:500GB
【M.2 SSD (データ用)】KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J :1TB
【PSU】玄人志向 KRPW-GK550W/90+
【CASE】FRACTAL DESIGN Pop Mini Air RGB Black TG Clear Tint
【モニター】MSI PRO MP273QP E2
【OS】Windows11 Pro 64bit
【USBレシーバー】Logcool Logi Bolt USB
【キーボード&マウス】Logcool PEBBLE KEYS 2 K380sGY & M350sGY
各パーツについて、選んだ理由やこだわりを詳しくご紹介していきます!
PCケース:FRACTAL DESIGN Pop Mini Air RGB Black TG Clear Tint
今回のパーツの中で、一番最初に選んだのがPCケース。スウェーデンに本社を構えるFRACTAL DESIGNのPop Mini Air RGB Black TG Clear Tintは、コンパクトさと拡張性を両立した、シンプルで美しいデザインが魅力のミニタワーケースです。
MicroATX対応ながら、高性能なグラフィックボードやCPUクーラーも搭載可能。さらに、フロント下部の隠し5.25インチベイに内蔵Blu-rayドライブが設置できるのが決め手でした。
フロントパネルはメッシュ構造で、12㎝のARGBファンがフロントに2つ、リアに1つの計3つ搭載されており、ケース内の統一されたライティングと優れたエアフローを実現してくれます。
サイドパネルは中が丸見えの強化ガラス。内部のコード類も裏配線できるので、パーツ選びが性能だけでなく見た目も重要になってきました。
ただ一つ残念だったのは、フロントI/OポートにUSB-Cを搭載するには、別売りのFRACTAL DESIGN USB-C 10Gbps Cable - Model Dというケーブルが必要なこと。まぁ、もちろん購入しましたが…。
安物のケースにありがちな作りの甘さやバリもなく、高級感のあるしっかりとしたPCケースです。
電源ユニット:玄人志向 KRPW-GK550W/90+
ミドルレンジのPC構成に最適な、定格出力550W、80 PLUS GOLD認証の玄人志向 KRPW-GK550W/90+を購入しました。
高い変換効率と省エネ性能に加え、フルプラグイン方式でケーブルマネジメントが容易なのが嬉しいポイントです。
ミニタワーを圧迫しないサイズ感と、ファンコントロール機能付きの12㎝ファンは静音性も高く、ケース内の電源コードもすっきり配線できます。
実は、一番最初に電源ユニットを購入してしまったため、550Wに縛られたパーツ選びになったのですが、なんとか必要電力(推定)を360Wに抑えたので、たぶん大丈夫でしょう!
マザーボード:MSI MAG B760B MORTAR II
MicroATX、B760、DDR5という条件で絞り込み、WiFiなしのAmazon限定MSI MAG B760B MORTAR IIを購入しました。
白銀のヒートシンクが目立つ硬派なデザインですが、性能的に求める要件をすべて満たし、フロント用のUSB-C端子やM.2 PCIe NVMeスロットが3箇所あるなど、拡張性も十分なコストパフォーマンスに優れたマザーボードだと思います。
今までマザーボードは、GIGABYTEやASUSしか使ったことがなく、MSI製は初めてですが、きっと大丈夫でしょう!
CPU:Intel Core i5-14600KF BOX
最後まで悩んだCPU選び。当初はIntel第14世代のCore i5-14500で全体的な構成を考えていたのですが、価格が高騰してコストパフォーマンスが悪くなってしまったため、Core i5-14400FかCore i5-14600KFに方向転換し熟慮の末、自作PCらしく(コンシューマー製品ではまず採用されない)Intel Core i5-14600KFを購入しました。
クロック周波数3.5GHz(最大5.3GHz)、コア14(Pコア:6、Eコア:8)、スレッド20、キャッシュ(L3)24MBと、性能差は歴然なので、普通なら迷わないはずなのですが…、先に電源ユニット(550W)とCPUクーラー(AK400)を購入していたため、電源容量と冷却性能(PBP120W/MTP181W)の不安から結構悩みました。
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400 DIGITAL PRO R-AK400-BKADMN-G
ビジュアル重視で選んだDEEPCOOL AK400 DIGITAL PRO R-AK400-BKADMN-Gですが、天板にCPU温度、使用率、ワット数のデジタル表示機能が搭載されており、CPU温度が90℃を超えると警告表示される仕組みになっています。控えめなLED装飾も気に入っています。
スペック表を信じるなら、TDP220W対応なのでIntel Core i5-14600KFでも冷却性能は足りるはず(スロットリングが発生するような無茶な使い方をする予定もないので、多分問題ないはず...)。もしもの時は、冷却性能向上のためにデュアルファン化も検討しています。
RAM:Crucial PRO 16GBx2枚 DDR5-5600
メモリはLEDで光るよりも、安心・安全を重視してCrucial PRO 16GBx2枚 DDR5-5600を購入、DDR5規格、5600MT/sと速度は申し分なく、漆黒のアルミニウム製一体型ヒートスプレッダーに覆われており、熱対策も万全そうです。16GB×2枚のデュアルチャンネル構成で容量にも余裕を持たせました。
M.2 SSD:WesternDigital & KIOXIA
パーティションを分割するより物理的にディスクを分ける方が理にかなっていると思っているので、Cドライブ(システム用)には読み込み5,000MB/s、書き込み4,000MB/sで信頼性の高いWesternDigital 500GB Blue SN5000 NVMe、Dドライブ(データ用)には読み込み7,300MB/s、書き込み6,400MB/sと高速なKIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/Jを購入しました。
どちらもPCIe4.0接続NVMe制御の高速M.2 SSDなので、PCの立ち上がりもデータ転送も快適になるはずです。
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC
グラフィック機能非搭載のCPUを選択したので、NVIDIA GeForce RTX 3050 GPU搭載のMSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OCを購入しました。
GDDR6メモリ6GBで補助電源不要、消費電力70Wという省エネ仕様。映像出力端子は、DisplayPort、HDMI×2。デュアルファンと大型ヒートシンクで冷却も万全。コストパフォーマンスに優れた、普段使いには十分なグラフィックボードです。
PCモニター:MSI PRO MP273QP E2
27インチ、IPSパネル、解像度WQHD、リフレッシュレート75Hz以上という条件で絞り込み、MSI PRO MP273QP E2を購入しました。
出力端子は、DisplayPortとHDMIの2系統。スピーカー機能(3W+3W)と各種調整機能を備えた高性能スタンドが付いています。
PCとの接続にはDisplayPortを使う予定。グラフィックボードと同じメーカーのモニターなので、相性も良いと期待しています。
キーボード&マウス:Logcool PEBBLE KEYS 2 & M350sGY
Bluetoothが搭載されていないため、Logcool Logi Bolt USBを購入。このレシーバーに無線接続できる、丸いキーが特徴のコンパクトな静音キーボードLogcool PEBBLE KEYS 2 K380sGYと、薄型の静音マウスLogcool PEBBLE KEYS 2 M350sGYを合わせて購入しました。カラーはグレージュで統一。
最大3台のデバイス間でシームレスに切り替え可能なので、スマホやタブレットにはBluetooth接続させて使えます。
OS:Microsoft Windows11 PRO
新規でMicrosoft Windows11 PROを購入、実はHomeを買う予定でしたが、間違えてポチってしまいました。
これらの構成で、これからPCを組み立てていきます。
撮影するために箱から出しましたが組み立てはまだこれから、組み立て自体は問題ないと思うのですが、各種ドライバやBIOSの設定、OSやソフトウエアのインストール、データの引っ越し作業が大変そうです。
ちょっと時間が掛かりそうですが完成したら後日記事にしますね!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年7月12日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、より使いやすいものに買い替えたり…。
物欲が止まらなくなるって、キャンプあるあるですよね!
第4弾は、そんなちょっと使えるキャンプ用小物の中から、食器洗い用具をまとめて収納できる防水ケースBush Craft ドライバッグ 2Lと、カトラリーをおしゃれに収納できるDAIS カトラリーケースの2つをご紹介します。
水濡れを気にせずスマートに収納Bush Craft ドライバッグ 2L
キャンプでの食器洗い、意外と道具が多くて困ることありませんか?サイズ約260x190㎜、最大容量は2ℓで、食器用洗剤、スポンジ、鋳鉄製調理器具用ブラシ、ゴム手袋など、細々としたものをまとめて収納できるのが、このBush Craft ドライバッグ 2Lです。
一番の魅力は、裏地に施されたシーリング加工による完璧な防水性能。万が一、食器用洗剤が漏れても外部に染み出す心配がなく、バッグを洗うだけで済むのでお手入れも非常に簡単です。
それに、派手なオレンジ色のおかげで、たくさんのキャンプ道具が詰め込まれたコンテナボックスの中でも見つけやすいのが嬉しいですよね。
さらに、ドライバッグ前面にプリントされたBushCraftInc.のロゴマークには反射素材が使われているので、夜間でも視認性が高く安心です。
こだわりのデザインで食卓を彩るDAIS カトラリーケース
カトラリーケースとして愛用しているのが、山形のアウトドアショップDAIS DESIGN AND FIELDで販売されているDAIS カトラリーケース。理想的なデザインに一目惚れして購入しました。
箸、スプーン、フォーク、ナイフなどをそれぞれ収納できる7つのポケットが付いています。長方形のパラフィン帆布製ケースで、くるくると巻いて革紐で留めるシンプルな構造でありながら、革紐の取り出し口に配置されたトライアングルポイントが、さりげなくアウトドア感を演出してくれます。
使い方は簡単!各ポケットにカトラリーを差し込むだけ。お気に入りのカトラリーをスマートに持ち運び、キャンプの食卓をおしゃれに彩ってくれる、自慢のアイテムです。
Bush Craft ドライバッグ 2L カモ楽天市場AmazonYahoo!
今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、Bush Craft ドライバッグ 2LとDAIS カトラリーケースをピックアップしてみました。
これからも、私が実際にキャンプで使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年7月5日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、より使いやすいものに買い替えたり…。
物欲が止まらなくなるって、キャンプあるあるですよね!
第3弾は、そんなちょっと使えるキャンプ用小物の中から、テーブルから箸が転がり落ちるストレスから解放してくれるBoundless Voyage チタン角箸と、キャンプでの調理をスマートにしてくれる小型の木べらスパチュラの2つをご紹介します。
もう箸を追いかける必要なしBoundless Voyage チタン角箸
長年愛用していたBoundless Voyage 純チタン製 カトラリーセットの丸箸は、見た目もシンプルで気に入っていましたが、コロコロと転がり、テーブルから落ちてしまうのが小さなストレスでした。
そこで思い切ってBoundless Voyage チタン角箸に買い替えてみました。素材はもちろん純チタンで、サイズは長さ22.5㎝、重量は15ℊと、ほぼ丸箸と同じです。持ってみると、柄の部分はマットな梨地仕上げで、丸箸より少し太めに感じられますが、これがまた持ちやすく、手にしっくりなじみます。
実際に使ってみると、角のおかげでテーブルからの落下が激減し、食事中に箸を追いかけるストレスから解放されました。これは本当に買ってよかったと実感しました。
ミニマムな調理をスマートにスパチュラ(調理木べら)
フリマアプリで見つけたハンドメイドのスパチュラは、まさにキャンプのために生まれてきたようなアイテムです。
柄が短く(長さ24.9㎝)、幅も狭め(幅4.5㎝)で、とにかく扱いやすいです(持ち手厚み9㎜、重さ15.5ℊ)。触り心地の良いチェリー材が使われていて、木目の表情も優しいのがお気に入りポイントです。
実際にsnowpeak チタントレック900やUNIFLAME ちびパンで調理する際に、中身を混ぜ合わせるのに大活躍しています。それに、Trangia メスティンで炊いたご飯をよそうしゃもじとしても、このスパチュラはピッタリです。
コンパクトで場所を取らないため、ミニマムなキャンプ飯には欠かせないアイテムです。
Boundless Voyage チタン角箸楽天市場Amazon
ブログ
Choi-TABI Camper GON
schedule 2025年6月28日
こんばんは!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 久々のオマケ狙い購入!! 「BE-PAL 2025年7月号 特別付録「SOTO 最強マルチ5連ケース」をゲットしたのでご紹介する♪ […]
The post BE-PAL 2025年7月号 特別付録「SOTO 最強マルチ5連ケース」はオマケ感なし! first appeared on Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON) .
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年6月28日
2025年6月22日、千葉県鎌ケ谷市にあるshelter baseオートキャンプ場へデイキャンプに行って来ました。
実は、2年前に雹(ひょう)の被害に遭い、愛車には100か所以上もの小さな凹みが…。ようやく修理が終わり、戻ってきたばかりなんです。ゴールデンウィーク明けから6月中旬まで、約1か月間も愛車なしの生活を余儀なくされ、大好きなキャンプにも行けず、悶々とした日々を過ごしていました。
そんな待ちに待った愛車が修理から帰ってきた翌日shelter baseオートキャンプ場にて早速のデイキャンプです。
当日、ひどい渋滞に巻き込まれ、チェックインは20分ほど遅れてしまいました。
到着すると、目に飛び込んできたのは一面の青々とした芝生!開放感あふれるサイトに期待が高まります。しかし、歓迎ムードも束の間、この日は生憎の強風。最大瞬間風速は13.9m/sを記録したそうで、持参した鎌倉天幕 TARP420TCの設営には、普段の倍以上の時間がかかってしまいました。
この日の天気は快晴で最高気温は31.3℃と真夏日、平均風速は6.2m/sで、終始南風が吹き付けていました。
風対策としてtent-Mark DESIGNS 陣幕ミニTCも設置してみたのですが、この日の強風にはまるで歯が立たず、文字通り無力でした。
今日のキャンプ飯(昼食)
ホットドッグ冷製コーンスープ
昼食は、熱々ホットドッグと冷製コーンスープを用意しました。
メインのホットドッグは、フリルレタスを敷いたホットドッグ用のパンに、Trangia メスティンで茹で上げたパリッとしたシャウエッセンを挟み込みました。たっぷりのケチャップ、マヨネーズ、チーズソースをかけ、みずみずしい新玉ねぎの微塵切りと、ピリ辛のハラペーニョをトッピングすれば完成です。
パリッとしたシャウエッセンと、シャキシャキの新玉ねぎの食感が良く合い、冷製コーンスープと共に、あっという間に平らげてしまいました。
今日のキャンプ飯(晩飯)
枝豆胡麻豆腐冷やしトマトねぎの胡麻和え
夕食の前菜には、夏の定番おつまみである枝豆と、ひんやり冷やしたトマト。これに市販の胡麻豆腐と、ピリッとした辛味がたまらない青ネギのごま油和えを添えました。
そして、メインにはJHQ 鉄板マルチグリドル 29㎝を使ったすき焼きを予定していたのですが…。
天気予報を確認しても風が収まる気配はなく、この強風の中で、果たして美味しいすき焼きを心ゆくまで堪能できるだろうか?と話し合った結果、やはり無理だと判断。泣く泣く夕食は自宅で食べることにし、早めの撤収を決断しました。
shelter baseオートキャンプ場は、周囲に風を遮るものが少ないため、強風が吹くと砂埃が舞い上がり、軽量チェアなどのキャンプギアはもちろん、食器や食材まで飛ばされてしまう可能性があります。とても落ち着いて過ごせる状況ではなかったため、予定より早めの16時頃から撤収準備を開始。17時10分には完全撤収を終え、帰路につきました。
tent-Mark DESIGNS 陣幕ミニ TC楽天市場AmazonYahoo!
久しぶりに楽しみにしていたデイキャンプは、強風に悩まされ、のんびりとは程遠い結果となってしまいました。
しかし、野外活動であるキャンプは、常に自然と向き合うもの。天候に左右されるのは宿命だと、いつも覚悟しています。どんな状況でもその中で楽しみを見つけ、余裕を持って対応できる心の持ちようが必要だと改めて感じた一日でした。
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年6月21日
キャンプギアって、気が付くと細々したものを買い足したり、もっと使いやすいものに買い替えたり…。 物欲が止まらなくなるのって、キャンプあるあるですよね!
第2弾では、そんな「あると便利!」なキャンプ用小物の中から、ブランケットの収納&持ち運びに便利なoxtos 透湿防水スタッフバッグ12Lと、布製キャンプ用具の汚れをスッキリ落とす布製品 汚れ取りの匠 150Extraの2つをご紹介します。
ブランケットの収納&持ち運びにoxtos 透湿防水スタッフバッグ12L
お気に入りのキャンプ用ブランケットPendleton オーバーサイズ ジャガード タオルは、肌触りも良くて柄も可愛いのですが、サイズが102×178㎝と大きめなので、収納方法にちょっぴり悩んでいました。 以前はベルトでまとめていただけだったのですが、むき出しの状態だと、移動中やサイトに置くときに汚れや濡れが気になってしまって…。
そんな時に見つけたのが、このoxtos 透湿防水スタッフバッグ12L。レインウェアにも使われるような、軽くて丈夫な防水透湿素材(40デニールリップストップナイロン)でできていて、高い耐水圧(約10000㎜)と縫い目の防水シームテープ加工のおかげで、雨や水に濡れても中身は安心なんです。
実際に使ってみると、生地は驚くほど薄くて軽くて柔らかい!特に気に入っているのが、底面が丸いマチ付きになっているところ。ブランケットをくるくる丸めて入れると、円筒形にぴったりきれいに収まるんです。 サイズは直径19×高さ38cmで、愛用しているPendleton オーバーサイズ ジャガード タオル1枚が、丸めて入れるのにまさにジャストサイズでした。 カラーバリエーションも豊富なので、我が家ではタオルの色に合わせてブラックとマスタードを選びました。お揃いの色で揃えるのも可愛いですよね! これがあれば、お気に入りのブランケットを汚れからしっかり守りつつ、コンパクトに持ち運べるので、キャンプがさらに快適になりますよ!
頑固な汚れもスッキリ!布製品 汚れ取りの匠 150Extra
お気に入りのキャンプチェアsnowpeak ローチェアショートは、座り心地は文句なし!ただ、地面に直接置くことが多いので、どうしても汚れやすいのが悩みでした。 しかも、座面の色がアイボリーなので、小さな汚れでも目立ってしまうんです…。さらに困ったことに、座面がフレームから取り外せないタイプなので、自宅で気軽に洗濯できないのも悩みの種でした。
そんな手ごわいキャンプ汚れに効果を発揮してくれるのが、布製品 汚れ取りの匠 150Extraなんです。キャンプ中の汚れって、油や調味料、飲み物のシミ、焚き火の煤汚れなど、結構手ごわいものが多いですよね。
使い方も本当に簡単!布やスポンジにシュッとスプレーして、汚れた部分を軽くこすり洗いするだけ。これだけで、驚くほど簡単に汚れが落ちるんです! このクリーナーのおかげで、ローチェアショートの座面もいつもきれい!気持ちよく使えています。実は、気に入ってリピート買いしているほどなんです。
布製品 汚れ取りの匠 150Extra楽天市場AmazonYahoo!
今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、oxtos 透湿防水スタッフバッグ12Lと布製品 汚れ取りの匠 150Extraをピックアップしてみました。
これからも、私が実際に使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!
ブログ
デイキャンプが楽しくないわけがない
schedule 2025年6月14日
キャンプって、道具を買い足したり、もっと使いやすいものに買い替えたり…いつの間にか増えていきますよね!
第1弾は、そんな時に役立つキャンプ用小物として、手軽に使えるまな板DEVISE WORKS PRODUCTS カッティングボードと、包丁を安全に持ち運べるVICTORINOX ブレードプロテクションの2つをご紹介します。
こだわりの素材とデザインが魅力DEVISE WORKS PRODUCTS カッティングボード
これまで長年愛用していたsnowpeak マナイタセット Lは、まな板と包丁がセットになっていてとても便利だったのですが、使っていくうちに汚れやカビが気になってきました。紙やすりで手入れもしていたのですが、そろそろ限界かな…と感じていたんです。
そこで、もっと気軽に使えるおしゃれなまな板を探して見つけたのが、DEVISE WORKS PRODUCTS カッティングボードです。
世界三大銘木のひとつ、ブラックウォールナットを贅沢に使っていて、美しい木目と深みのある色合いが本当に素敵!キャンプサイトに置くだけで、雰囲気がグッと上がります。
レーザー彫刻されたブランドロゴもクールですし、持ちやすいように考えられた持ち手のデザインもポイント。見ているだけで、使っているだけで、なんだか気分が上がります。
サイズは35×16×3cmで、ソロキャンプや少人数のキャンプで、ちょっとした食材をカットするのにちょうどいいサイズ感です。
実際に使ってみると、ブラックウォールナットの質感が手に馴染んで、カットするたびに心地よさを感じます。キャンプ飯の準備が、より一層楽しくなりました!
気になる点としては、重量が340gと、一般的なプラスチック製などに比べると少し重めというところでしょうか。
安全に包丁を持ち運べるVICTORINOX ブレードプロテクション
snowpeak マナイタセット Lを使わなくなったので、セットの包丁も持ち運ばなくなりました。代わりに使うことにしたのは、ずいぶん前に廃盤になったUNIFLAME fanツールセットに入っていたUNIFLAMEのペティナイフです。
ただ、このペティナイフには鞘が付いていないので、刃が剥き出しのまま持ち運ぶのは危険。そこで、安全対策としてVICTORINOX ブレードプロテクション 170を購入しました。
素材には丈夫なポリプロピレンが使われていて、耐久性が高く、多少ラフに扱っても大丈夫そうです。包丁の刃を差し込むだけで簡単に装着できるので、手間がかからず、移動中や保管時の怪我を防げるし、大切な刃を傷つける心配もありません。
実際に装着してみると、刃を挟んでいるだけの構造に少し不安を感じましたが、ペティナイフの刃の根元に合わせてカバーを少し削り、フィット感を調整することで、刃先までしっかりと覆ってくれるので安心です。
VICTORINOX ブレードプロテクション 170㎜楽天市場AmazonYahoo!
今回は、キャンプをより快適にするおすすめ小物として、DEVISE WORKS PRODUCTS カッティングボードとVICTORINOX ブレードプロテクションをピックアップしてみました。
これからも、私が実際にキャンプで使ってみて「これは便利!」「これはおすすめ!」と感じたキャンプギアや小物をどんどん紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
応援クリックをポチッとお願いします!